mixiユーザー(id:5903327)

2017年01月12日17:27

302 view

明夫さんがいないDASH村

DASH村は周り里の人たちのサポートがあって成り立っていた企画だし、
明夫さんがいないDASH村がどれくらい維持できるか疑問。

5年後とか言っているけど里山の人たちもTOKIOもみんな年をとっている
ことも問題。

除染に金をかけて復興をアピールしたいのかもしれないけど、周りの人も
集まらないと難しい。

テレビ的には島を開発しているのでどこで完成を言うか難しいでしょ。

経済産業副大臣「DASH村復興」発言で波紋 鉄腕ダッシュP「知らぬ存ぜぬ」「DASH村は誰かのものでは無い」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4381376

 本日1月12日、高木陽介経済産業副大臣が「DASH村を再生して復興のシンボルにしたい」と発言したと、福島県の地方紙である福島民友新聞と福島民報の2紙から報じられました。思わぬところから出た“DASH村再生”の話ですが、同件について「鉄腕ダッシュ」のプロデューサー島田総一郎氏が「知らぬ存ぜぬとはまさにこのニュースの事」「そもそもDASH村は誰かのものでは無いですし」とTwitterで発言し、波紋を呼んでいます。

【画像】福島民報の記事

 島田氏の発言を見る限り、どうにも日本テレビなどに話を通していなかった様子。一体どういうことなのか、経済産業省に話を聞いてみました。

●経済産業省に聞いた

 まず、この「DASH村再生」は現段階では公式に出ている話ではなく、高木副大臣が個人的な思いを語っただけのものでした。発言をした場所も記者会見場ではなく、出張中にあいさつに訪れた2紙の前で話をしただけとのことです。

 そのため現時点では日本テレビやジャニーズ事務所に話は通しておらず、具体的な話が出るのもこれからになります。とはいえ、新聞社の前で語った以上は、今後実際に復興を進めていくことになるのではないかとのこと。

 ただし、この件に日本テレビが驚いたのもまた事実のようで、日本テレビから経済産業省に問い合わせがありました。この問い合わせにも、同様の説明をしたそうです。

●日本テレビにも質問を送付

 では、この件について日本テレビではどのように思っており、どのような対応をする予定なのでしょうか。先に経産省に前述の話を聞いたことを伝えた上で、以下の質問を送付しました。

・「鉄腕ダッシュ」や日本テレビとして高木陽介経済産業副大臣の発言をどのように考えているか
・今後本件に関するコメントなどを公式に発表する予定などはあるか
・経産省から公式に協力の申し出が合った場合、どのように対応する予定か

 この質問については、日本テレビから回答がもらえ次第追記します。ただし、日本テレビからは「必ず質問に応えられるかどうかは保証できない」と言われています。

 国民的な人気番組が作り上げた偉大な“文化”だけに、今後の展開が気になるところ。果たして、再生は実現するのでしょうか。


4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する