mixiユーザー(id:5239087)

2016年12月29日17:31

1260 view

オタクは自分の性格と似たアニメキャラを好きになるらしい?→共通点を思いつく人と全くない人あなたはどっち?

■情報元
https://togetter.com/li/1051580
■好きになる二次元キャラって自分と性格が似ている傾向になるらしい
https://togetter.com/li/460375

■結構話題になってたんで軽く考察してみる。

俺は似てるってより、望むものと嫌いなものがはっきりするだけのように思う。
要するに実際の本人がそういう訳じゃない。
もしそうだった場合は俺は物凄い男前な性格のいい奴って事になるがそんな事は無いし。

ただ、好きな部分や憧れる部分はそのまま本人の性格に現れやすく、確実に感性の一部分にはなってると思う。

逆に嫌いなキャラにおいてはその人と性格や感性が真逆になってる可能性高いと思う。
人間は好きな事より嫌いな事のが大きく影響されやすいからね。


■キャラとの性別差もあるだろう。

同性か異性で良いと思うものが違う場合もある。
同じ部分が好きなキャラも当然いるが、例えば女ならかわいらしさという分かりやすい魅力も、男だと気持ち悪いマイナスとなりやすくおかしい部分が出てくる。
似てるっていうのは同性キャラ限定だと予想。


■キャラに対して憧れの場合はむしろ真逆だと予想。

そのキャラからそいつの感性を感じる事が出来るとは思う。
フォトフォト
例えば俺ツエーラノベ主人公みたいのが好きな人間はむしろ環境や能力は真逆の人間だと思うし、その作品が好きな人間の感性、考え方も自ずと出てくる。
過程や質を気にせず結果だけを見ているのはキャラと作品性からも明らか。
己の願望最優先に考え楽しめる非常にシンプルな感性、考えをしてる事も分かる。
フォト


■キャラより作品趣向のが人格が現れるかもしれない。

Oがよく馬鹿にしてるタイプは、流行りの作品や音楽だけ聞いて好きって言ってる奴。
彼はゲームなどで基本ガチ勢寄りなため、ライト層が嫌い=真逆の趣向だというのが分かる。
Yも似たような趣向をしているがオタ受けしてる美少女もので一部例外があった。
売れてる作品の内容が嫌いな物が両者とも多いようだが、流行りのものばかりで好きなものを固めてる人間はほんとに好きなのか怪しい、馬鹿だと言っていた。
ただ周りに流されてるだけで中身、個性の無い薄っぺらい人間が嫌いという事だろう。
フォト
ちなみに俺は好きなものの売上はまったく考慮してないから入ってるときもあるし違うものもある。


■逆に似ているに対する肯定的考え方をしてみる。

合ってると仮定した場合、女は昼ドラのドロドロが好きだったりゲスキャラ悪役が好きな比率が男より高いため性格が悪い傾向という事になる。
以前の心理など科学的分析番組で男性ホルモンが薄い人間は意地悪をしやすく公平性に欠けるという結果が出ているため、合ってる部分もあるのかも。


■俺の場合。

かっこいいと思う男キャラはハードなバランスの作品のストイックな奴が多いかな。
だが自分はそうなりたいと思わない。
むしろいかに自分のしたい事をより多く長く楽しめるか考えてるし、それ以外の邪魔なものは全て排除したいと考えてるから真逆に近い。
フォト
何かに強くこだわったり極めようとするって部分のみ近いかも。
好きなキャラでも憧れるキャラとそこそこ共感出来るキャラがいるから、後者のキャラは本人に近い感性してて性格近い部分があると思う。
俗物的でダメな主人公が人気出るパターンは共感、リアルな人間に近いからだと思う。


実際の答えがどうなのか気になるが答え分からないままだろうなぁw
昔遊んでる学友達に好きなキャラを聞いて知るのが楽しかったの思い出したな。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る