mixiユーザー(id:12645834)

2016年07月24日11:38

1546 view

Windows 10 でスタートメニューが開かなくなっちゃった件

Windows 10 で、Windowsロゴボタンを左クリックしてメニューを出そうとすると、反応しなくなっちゃった。右ボタンを押すと、シャットダウンやコントロールパネルなどの機能メニューは表示できる。
こんな事象が発生して、マイクロソフトも認識しているようだ。
対応プログラムがリリースされているので紹介する。

http://aka.ms/diag_settings

上のリンクをクリックするとダウンロードフォルダーに「startmenu.diagcab」というファイルがダウンロードされる。
これを実行して最後までどんどん進める。
再起動すると直っている。

たぶんこれで直っていると思うけど…



それでも状況が変わらない場合は、以下のことも行ってみると良いかもしれない。
(上で直ったら、次のことはやらないこと!)

1. キーボードの Ctrl + Shift + Esc キーを押してタスクマネージャーを開く。(メニューが効かないから)

2. [ファイル] → [新しいタスクの実行] をクリックする。

3. [このタスクに管理者特権を付与して作成します。] にチェックを付けて『Powershell』と入力し、[OK] をクリックする。

4. PowerShell の画面に次の文字列を入力して Enter キーを押す。

$manifest = (Get-AppxPackage Microsoft.WindowsStore).InstallLocation + '\AppxManifest.xml' ; Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register $manifest

5. 画面を閉じて再起動する。

※上のコメントを入力するのは大変だから、この部分を写し取ってメモ帳(スタートメニューのアクセサリに入っている)に貼り付けて、不具合の起きたPCで開いて、上記4で貼り付けてやると簡単だしミススペルも防げる。

  
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する