mixiユーザー(id:1168854)

2016年07月18日00:16

248 view

クトゥルフTRPG

今日はクトゥルフで遊ばせていただきました。
頭空っぽにしてホラー?で楽しめたので私は満足です。
サンプルシナリオの評判は賛否両論でしたね、私は賛寄りではありましたが否の側の言い分もわかるような製作者の悪意に満ちたシナリオではありました。

謎の空間に突如閉じ込められたPC達
1時間以内に目の前の謎スープを飲まないとお迎えが来る(死んでしまう)

という初期情報インストールした状態で
話を進めていくと
「正しい方法でスープを飲まないと脱出できない」
「全ての部屋を最低被害で探索するには一人生贄が必要(キャラが一人死ぬ)」
「全ての情報を集めると正しい情報とは幻覚毒を入れたスープを飲み自害する事」

と次々に情報がめくられていく。

PLが俯瞰情報で見える回答は
「時間内に麻痺毒のスープを作り自害する事」がベストクリアなわけです。

この状況を嫌がるPLが居ても何らおかしくないですね。
私は運が良いことに、この手の製作者側の悪意に対しては抵抗がないみたいで、全部の種明かし見た時も特にネガティブな印象はなかったです。
この製作者の悪意を受けて「ああ、自分のキャラはロストする運命だったんだなぁ今回」という感じで。
むしろその時その時の状況でキャラはどう動くかなぁ、どんなこと言うかなぁっていうのを大事に遊んでたので、キャラ同士の掛け合いとかで背景情報の妄想進んだりで楽しかったなぁ。
もう少しだけ尺があればナンコも降りきれたんだろうなぁとエンジンがかかり切る前だったのが悔しい。

私がやったキャラは「ブルドーザー」の異名を持つぽっちゃり探偵女の常識人
推理するときに自分の脇腹をぷにぷにする癖がある。
肝が据わっていて物おじせず率先して話を進め淡々と自分より弱い対象を守りに行く人でした。
元ネタはマヨイガの「ナンコ」なんですが。

作成当時はまったくどんなキャラやるか考えてなかったんですが、何故かマヨイガトークで盛り上がり。すっかりマヨイガキャラをやろうと思ったわけで。

ただ自分が好きなキャラで、更に自分がロールできそうで、今回のシナリオで事故らなさそう、なキャラってなかなか思い浮かばず。
30人くらいキャラ居るんですが自分ができるかどうかとかロールの難しさとかシナリオ相性とか考えて鳥安かナンコあたりならできそうだし無難かなぁなんていうのが発端。

今回も追体験型でキャラの再現ができれば良いかなくらいの認識で居たのが良かったのかなぁ。
あまりシナリオの方向の読みとかメタゲーム的な事を考えるの得意じゃないので、そこが空っぽだったのがある意味事実が見えるたぶに、あ、そうなの?ってやってた気がします。

さて、ちょっと私が興味を持ったのはこのシナリオ、初心者さん向けという事で、もし初心者さんだったら、このシナリオどう楽しむんだろうなぁっていう事です。

シナリオそのものは製作者の悪意満載で割かし何やっても報われない系なシナリオなんですけど。
得体のしれない謎空間に突然放り込まれ、良くわからないけれども謎のタイムリミットに追われながらホラー体験するって感じで良いのかな。
脱出ゲームとしてはイマイチ(PCが何やってもほぼ結果が変わらない点で)ですがアトラクションとして捉えれば、それは面白いかも、と思う自分が居ます。
出口が決まってるけど道筋を決めて起きるイベントを眺めるという感じか。

クトゥルフってすごく楽しいけど、やっぱり遊ぶメンツ、シナリオの方向性、GMの嗜好によって落としどころが変わるゲームだなぁと感じます。

ただ、変な話地蔵で座って聞いて受動的に技能振るだけでもそこそこ楽しい感があるので(ゲームとしてどうかは置いておいて)動画として見て楽しいと言う気持ちもわかるなぁというのは、やってて思ってます。

またやりたいなぁ・・・・PC側でですが(笑)
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する