mixiユーザー(id:16679088)

2016年05月01日17:00

179 view

川井村まで行って来ました

もしかすると宮古市川井地区になってるかもしれませんが確認せずに書いてます。

つぶやきにちょっと書きましたが、ゴールデンウィークは主要な道路はどこも混んでいるので僻地、山間地帯を選んでドライブして来ました。

一関から陸前高田の市街地の手前までは皆さんよく通られるコースを走りましたが、今日はずっと雨降りでしたので交通量は少なめでした。

陸前高田市街地手前からは来たコースとは別な道を内陸部へ戻って住田町からまた沿岸部を目指し、途中から北上して五葉山(ごようざん)登山口を目指しました。

五葉山方面へ向かって間もなく、かなり大規模な太陽光発電設備が目に入りました。

そこは以前牧草地だったところで、和牛が放牧されたりしてましたが、畜産から発電へと転業でしょうか。
まあどちらも私は応援したいですが(なんのこっちゃ)。

さて登山口なんて通ったものですからずいぶん遠回りをした感覚になってましたが、釜石に着いて距離計を見るといつもとほぼ同じぐらいでした。

道幅の狭い峠道を通ったのでそう感じたのでしょうけど、実際にはショートカットにさえなってたようです。

途中、大きなダムがありました。
ダムも好きです。水、巨大、山間地などがポイントでしょうかね。

釜石から大槌まではあっという間でした。

そこからこの間まで冬の通行止めになってた大槌ー川井線に入りました。

途中でコンビニで惣菜パンとお茶を買って、民家が見当たらなくなるまで入って行って空き地に停めて昼食にしました。

この大槌ー川井線を進んで行くと遠野ー川井線に突き当たります。

それを北上して行くと盛岡ー宮古線に突き当たるのですが、早池峰山登山口へ左折するところまで行って引き返しました。

そこからはいつものように遠野から釜石道に入り、東和・田瀬ICで下りて江刺を通り、北上川の東側を通る地方道を通って帰って来ました。

今回感じた事、
ドライブをするとき、目的地までの最短時間と最短距離を考える人はドライブ好きではないということ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する