mixiユーザー(id:13645015)

2016年01月13日00:26

512 view

星祭(2016.01.09@俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ 〜Tynamite!!〜 やっぱりライブ!スタフェス〜2016〜)

昨日とは異なり、余裕を持って会場に到着。
買っていない各グループのCDを買い漁ったり、
車で荷物をまとめてたり、
待機場所から大道芸を眺めながら時間を潰す。
アマツと合流し、物販とは別の場所にある『チームしゃちほこ』の、
ファン専用ラーメンが試食を行っているので並んでみる。
味はランダムで、メンバーカラーに因んで、

名古屋レッド→トマト味
手羽先グリーン→手羽先味
ういろうイエロー→カレー味
マリッジブルー→えのきバターしょうゆ味
ポニーピンク→ゆず風味しょうゆ味
むらさきパープル(決)→ふぐみそ味

となっている。
メンバーカラーに本当に因んでいるかは謎だが。
でも、結局、待機列が動き出してしまい、
ラーメンは食わずに列から外れてしまった。
列が動き出してからがまた長い。
1階に下り、搬入口みたいなところを通り、
番号を1つずつ呼び出しながら入場させている。
50番ずつ区切っているが、全てのブロックの人がいるので、
一区切りでも単純計算で400人くらいはいることになる。
ブロックは「お」「れ」「の」「ふ」「じ」「い」の、
まるでファミえんを彷彿とさせる表示の仕方と、「1」と「6」がある。
6文字じゃ足らなかったにしても何故、「1」と「6」なのかは謎だ。
俺が持っていた「れ」ブロックは、上手側。
前から2番目のブロック。
まぁ、遠すぎということはない。
かつ、450番台だったので、ブロックの中でもそれなりに前で、
より中央に近い場所に行くことができた。
結局、左右のブロックの間を通るのがスタッフだけなら、
ど真ん中の通路をあんなに広くしておく意味はないんじゃない?
開演まで1時間以上時間があるが、モニターに
「スーパーヒーロー」のPVや、
過去のももクリ、春の一大事、夏のバカ騒ぎで流したオープニング映像、
更に俺の藤井2014と俺の藤井2015の映像が流れ、
良い退屈しのぎになった。
前橋グリーンドームの俺の藤井2014は席が遠かったしな。
改めてちゃんと観れてよかった。



セトリ

・『LAGOON』
「My little treasure」
「One More Love」
「二人がほしかったもの」
「Rhapsody In White」

・『ときめき宣伝部』
「土っキュン!!少女」
「ぴょんぴょん」
「そんな毎日」

・『S★スパイシー』
「私を二郎に連れてって」
「STRIKE!!」
「およげ!しらすちゃん〜生しらす丼Ver〜〜」

・『Le Lien』
「抱きしめてアンセム」
「斬鉄剣」
「ツヨクツヨク」(with 『ももいろクローバーZ』& miyake)

・『ばってん少女隊』
「ダイビング」
「夢のキャンバス」
「ばってん少女。」

・『3B junior』
「ひとつどうぞよろしく」
「Stardust Fantasia」
「Fragile Stars」
「勇気のシルエット」

・『たこやきレインボー』
「オーバー・ザ・たこやきレインボー」
「なにわのはにわ」
「絶唱!なにわで生まれた少女たち」
「めっちゃPUNK」
「六甲たこおろし」

・『私立恵比寿中学』
「こりゃめでてぇな」
「ハイタテキ!」
「売れたいエモーション!」
「金八DANCE MUSIC」
「ザ・ティッシュ〜とまらない青春〜」
「未確認中学生X」
「頑張ってる途中」

・『チームしゃちほこ』
「エンジョイ人生」
「いいくらし」
「カントリーガール」
「J.A.N.A.I.C.A.」
「ザ・スターダストボウリング」
「アイドンケア」
「乙女受験戦争」
「colors」

・『ももいろクローバーZ』
「夢の浮き世に咲いてみな」
「Believe」
「Z女戦争」
「泣いちゃいそう冬」
「今宵、ライブの下で」
「サラバ、愛しき悲しみたちよ」
「CONTRADICTION」
「黒い週末」
「労働讃歌」
「走れ!」

・出演者全員
「七色のスターダスト」



1曲目、今や朝ドラから大きく飛躍した女優でもある瀧本美織がボーカルを務める『LAGOON』。
もちろん、初めて観るし、初めて聴くが、
結構、ちゃんとしてるじゃないか。
トップバッターの役割を見事に果たしてくれたと思う。

『ときめき宣伝部』。
昨日は、辛酸を舐めたが、
今回は、昨日の分も存分に発散できたかな。

『S★スパイシー』は昨日に引き続き、
またまたインパクトが強い曲ですね。
グループとしては、長いけど、
今の2人でスタートしたのは最近のこと。
でも、やっぱり2人だと、差が見え隠れするね。
踏んできた場数が違うからね。
また「およげ!しらすちゃん」が聴けて感無量です。

『Le Lien』は“リリアン”じゃなくて、“ルリアン”なの?
最初からカバーか。
なんか聴いたことあるなと思ったんだよ。
不意の「抱きしめてアンセム」は困る。
やるならちゃんと振りコピしたいのに。
『チームしゃちほこ』でも、あるかと思って、
若干控えちゃったよ。
オリジナル曲(?)を挟んで、またもカバー曲。
しかも、「ツヨクツヨク」で、
『mihimaru GT』の方も登場!?
去り際に「「ツヨクツヨク」はmihimaruの曲です!」って、
昨日のことを言ってるのかな?(笑)

『ばってん少女隊』でまさかの「ダイビング」。
振りコピするものの、
なんかしっくりこない感じがして、
脳の片隅にある記憶に任せて振りをしてみたら、
やっぱり『ばってん少女隊』のとは違う。
変えたんだな。
歌詞もちょっと違ってたし。

そして、昨日、大健闘の『3B junior』。
いまだに誰を観ていいのか分からない。
てか、誰だ誰だか、覚え切れてない。

『たこやきレインボー』の動画あがってたな。
「めっちゃPUNK」の。
なんとなくでしか見てないから。
できてないけど、
阪神ファンでも何でも無いんだけど、
「六甲たこおろし」って、そんなに需要あるの?
まぁ、これが聴きたい・観たい!ってのは無いんだけどね←

『私立恵比寿中学』は、なんていえばいんだろうね。
ある意味で、選曲の振り幅が大きかったんじゃないかな。
「こりゃめでてぇな」、最近推されてるよね。
ライブで観てから、気に入ってるんだよね。
最初は、「RED and WHITE」も「紅(べに) and 白(はく)」の部分は、
なんて言ってるのか聞き取れなかったんだけど。
「売れたいエモーション!」を入れてくるなんて。
必ずしも、“今”を知ってる人が来てるとは限らないからね。
“あの時”、形はどうあれ、観ていた人もいるわけで、
そんな人の記憶を蘇らせることができたんじゃないかな。
「ザ・ティッシュ〜とまらない青春〜」なんて特にだよね。
この頃が、一番、身内で好き放題に騒いでたからね(笑)

『チームしゃちほこ』。
「エンジョイ人生」って、武道館でライブをやった際に、
遅刻して観られなかったんだよね。
この曲、原曲の中では好きなほうなんだけど、
ライブで観ると、振り付けで観るとイマイチなんだよな。
なんか、もっと振りコピ甲斐があるのを期待していたが、
なんか、控えめというか、大人しめというか。
「いいくらし」は…。
なんとなく、盛り上げ方がずっと同じだったよね。
ステージに置いた台に上り、盛り上げる。
あ、でも、菜緒ちゃんがアリーナに下りて、
駆け回ったりもしてたね。
近くの人は当然いいかもだけど、
一旦、下りるとアリーナの人たちはほとんど観えないんだよな。
「アイドンケア」、幕張で観たときは驚いたが、
やっと近くで観ることができた。
他2グループの振り付けをオマージュしたこの曲を。
『私立恵比寿中学』の時に、
「バタフライエフェクト」と「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」の順番を間違えてしまった。
最後の「colors」で、ゆずぽんの声が流れたのは、
「EVERYTHING POINT - Limited Edition -」の映像内で
りかちゃんが言ってた欠席のメンバーの声だけは、
他のメンバーが代わりを務めるんじゃなく、流す手法かな。

『ももいろクローバーZ』の「Believe」が個人的に最高潮だったな。
氣志團万博ならまだしも、この場で入れてくるとは。
「Z女戦争」は久々で、すごい長いんだけど、
まっ、いっか、っていう気分になった。
「サラバ、愛しき悲しみたちよ」の前にテレ玉の職員が出てきたり、
「黒い週末」の前に『奥澤村』を出す演出要る?
意図が分からないんだが。
笑いを取るでもなく、
「黒い週末」においては、
ももクリと言い、“咳”で遊び始めてるよね。
「労働讃歌」、すごい頻繁に観せられてる気がする(苦笑
ライブの時は、仕事のこと考えさせないでくれよ。
ホストが客に年齢と職業のことを訊かないのと一緒だよ。
まぁ、最後が「走れ!」なのが不幸中の幸い。
ライブが始まる前、
これだけグループがいるのだから、
それぞれのグループの“走れ”が聴けるんじゃないかと、
ちょっとだけ期待したんだけど、
結局、『ももいろクローバーZ』だけだったな。
『私立恵比寿中学』の「もっと走れっ!!」も、
『チームしゃちほこ』の「もーちょっと走れ!!!」も、
『たこやきレインボー』の「ちゃんと走れ!!!!!!」もなかったし、
『KAGAJO☆4S』はいないから、『ばってん少女隊』か『ときめき♡宣伝部』が「とりあえず走れ!!!!」をカバーすることがなかったし。
それぞれのパフォーマンスもあるけれど、
そういう一貫性を持たせてもいいんじゃないかなぁ。


最後に出演者全員がステージ上に。
瀧本さん自身も言っていたが、3B juniorに入って、
最初のイベントが年末の3Bイベントで、
そこで、3B juniorからの卒業式が行われ、
関わりが少なかったけど、
今、こうして同じステージに立ててる縁って言うのは大きいんじゃないかな。
その時のレポがこちら
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1375766574&owner_id=13645015

そして、出演者全員で「七色のスターダスト」を。
メインは百田さんと瀧本さん。
原曲のように一人一人がパートに分かれるのではなく、
グループごとにパート割りができてるみたい。
昔は、こういうとき、
あーりんとすみれちゃんの立ち位置がすごく近くて困ったりもしたけれど、
今は、寧ろ、あーりんとの距離が遠いから全然困らないな←

そんなこんなで終了。
帰り際にヤジマさんに挨拶をして、
一度、秋葉原まで向かい、
ロサさん、アマツと飯を食べてから帰宅した。

そう言えば、ライブ名に“スタフェス”と入っているが、
俺の記録によると、2010年02月14日の「スタデジpresents スタ☆フェス vol.9」が最後だったのかな。
残念ながら、レポ自体は書き忘れた、消してしまったかでないんだが。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31