mixiユーザー(id:10762311)

2015年10月20日13:03

321 view

BR:『折れない心の作り方』斎藤孝著

そういうことを考えはじめると、心がポキリと折れやすくなるんだよ。

他者をそういう目でしかみられなくなった場合、じゃあ自分はどうなんだろう、
という考えに行きつくじゃない?
その時に、自分は何も取り柄がないとか、これから先、生きていても何もいいことがない、
だなんて、思い始めちゃうかもしれない。

自殺してもいいじゃん、別に自分なんて、いてもいなくてもいいんだから、と
自分ひとりで生きてると勘違いしている人ほどそういうふうに考えちゃうらしいんだ。

でもさ、そもそも生きていること自体、コスパって悪いと思うのよね。
それにね、コスパが悪いから、即不幸っていうわけじゃないでしょう?

無駄な時間を過ごしてもいいし、失敗してもいいし、そこからなにかを学んで
次回は失敗しないようにしよう、とか、今度は負けないぞ、とかね。
そんなふうに思えた方が人生ずーーっと楽しいと思うんだけどな。
それもひとりではなく、誰かと共有できた方がずっと張り合いがでるし。

ひとづきあいで傷ついたっていいわけで、逆に悔しい思いをすればこそ、
別の誰かに会えてうれしくなった時はものすごく幸せな気分にひたれるわけで。

お金がないから恋愛もできない、そういう気持ちもわからんでもないけれど、
お金がなくたって誰かと会って話すことはできるのよ。

逆にお金がないと相手にしてくれないような”カス”をつかまずに済む、ともいえるし。
だから、考え方次第だと思うなぁ。

タイトルの本では、誰でもひとりで生きているわけではないし、
他者と深く関わることで、その人のアイデンティティも確立される、と
書いてあったような気がする。
人とのご縁を大切にできる人が一番強いって書いてあった記憶もある。
(見直してないので、勘違いだったらスミマセン。)


…なぁんてことを、だらだら書いてみたものの、

若者の恋愛離れの話についてはね、、、、
結局のところ、ビビビッときた人と急に仲良くなって、
ラブラブになったり、いきなり結婚しちゃったりするものだと思うわ。。

だから、ビビビッとくる人が現れるまでは、自分磨きに精を出せばいいよね。
だって、魅力的な人になれれば、結果的に皆が放っておかないからさ〜。指でOK




■若者世代が「面倒」「コスパが悪い」と恋愛を完全否定 カップル見ても「一緒にいて何が楽しいんですか」とバッサリ
(キャリコネ - 10月19日 17:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3670538
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する