mixiユーザー(id:5167505)

2015年09月25日22:11

165 view

9月の千葉大

今回は、一日千葉大の気持ちで、30分前に入り、
直ぐに採血。
4本取られた。
地元では信じられない、凄い良い数字が!!
まぁ、病院ごとに
参考値が違うからね。
数値からの指摘は受けないでいる。

直ぐに、心エコー。
やはり、研修2名、先生1名っぽくて、
かなり時間を掛けてやられる。
前々から声にしていた
「水、コレだね」
と、言うのを結果を頂いて見たら、正式名称は
「心嚢液貯留」
と、
「TR描出困難」
と、ある。
脂肪が多いし、でかいからね‥

午後からの、
「6分間歩行」
が、午前中に出来る事になり、
場所に行ったら、移動していて、
隣に新しく出来ていた。
肺エコー以外は、隣で出来るようになって居た。

肺機能3点セットも隣でできるようになっていた。
遠くの古い場所に行ってしまったよ。
まさか隣にあるとは‥

新品の廊下で、6分間歩行‥
地元では
「自分のペースで歩けば良いんだよ」
と、言われて聞いたら、
「自分の限界スピードでやって下さい。」
と、やはり‥

12時の休憩時間に掛ってしまった。
肺機能の女医さんがそのまま検査。
他の先生方々が、昼弁当を持って帰る職員専用廊下で。

カウントダウン3分位で倒れそうになる。
口呼吸で無いと、酸素が足りない。
「コレは歩いているのではない。
クロールで泳いでいるのだ。」
と、多分25mをクロール。
意識朦朧しながら、終了。

結果は、6分間で、
527m歩けた。(前回は457m)
血中酸素は、95%
脈、149/min
Borg Scale 10
倒れます。レベル。以前9にしたから、今回10に。

そのまま先生の所に行く。
先生の午前最後の患者だったようだ。
「コレと言って変化は無いです」
で、次回は、12月に。

千葉大、遠いよ‥
愚痴る。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930