mixiユーザー(id:6640257)

2015年06月27日07:22

280 view

2015.06.13香港2日目その1

2日目の朝。
昨夜は寝たのが2時過ぎ(日本時間だと3時過ぎ)であった。一度6時に目が覚めるが、もう一眠り。枕が変わると二度寝ができないまっきーであるが、ここアップルホステルの124号室では二度寝ができるようになったのだ。
7時にすぎに起きて、朝飯を食べに金巴利道、香檳大廈地下の星座冰室に。


フォト


  ■星座冰室。

星座冰室のオープンは8時のはずだが、8時過ぎに行ったら、


フォト


  ■絶賛仕込み中であった。

ここ星座冰室の名物は蕃茄(トマト)スープの各種麵である。
それ用にトマトをガンガンつぶしていた。前に見たときは愛想の悪い姉ちゃんだったが、今はインド系?のお姉ちゃんに変わっていた。あまりの愛想の悪さにリストラされたのだろうか?

誰もオーダーを取るに来る人間がいないので、厨房にいるオヤジのところにメニューを持って行って、

「あうやうどーしー とん どんないちゃ。」

とオーダーする。
「あうやうどーしー」とは牛油多士と書く。牛油というと、すき焼きの時に使う肉の脂身みたいな名前だが、これはバーターのことである。つまり牛油多士とはバータートーストってことだ。


フォト


  ■凍奶茶が先にやってきた。

エバーミルクがちゃんと混ざっていないね・笑


フォト


  ■牛油多士。

前々から思ってるのだが、香港のトーストって薄い食パンを使っていることが多い。サンドイッチ用のを使っているのかな。まっきーとしては、もう少しボリュームが欲しいとこだ。香港人は麵や通粉と一緒にパンを食べることが多いので、これくらいでちょうどいいのかもしれないけど。
マイタンは牛油多士11HK$、凍奶茶16HK$の合計27HK$だった。

帰り道に美麗都のジェニーをのぞいてみると、


フォト


  ■行列は店頭に少しだけ。


フォト


  ■楽々、購入。

70HK$の4MIX(S)を3つ購入。
ちなみに今は袋代を1HK$取られるようになっている。従来はスーパーやコンビニではレジ袋代が50セント必要だったのが、環境保護の観点から2015年4月1日より、ほとんどの小売店で袋が有料になったのだ。これは空港の免税店でも同様である。

いったんアップルホステルに戻り、ジェニーのクッキーを部屋に置く。
そして中間道のバス停から尖沙咀碼頭に。


フォト


  ■尖沙咀碼頭にある香港政府観光局のビジターセンター。

この時期の香港は暑い。こんな暑い時期に今までと同じように一人で山に登って遭難でもした日にゃ命にかかわる。そこで今回は街歩きをしてみることにした。街歩きだと茶餐廰などに避難するとこもできるし、バスやタクシーを使うこともできる。
ただ、単に街歩きをしてもおもしろくないので、テーマを決めてみた。そのテーマとは香港の歴史遺産だ。
ビジターセンターでそのようなガイドマップがないか聞いてみる。

「ドウ ユウ ハブ ア ヘリテージマップ セントラル アンド シェンワン?」


フォト


  ■でてきたのは白黒コピーをホッチキスで止めた資料。

はっきり言って、使い物にならんかった・涙
まあ、そんなこともあろうかと、香港の康樂及文化事務署のサイトから中西區文物徑の地図を印刷してきたんだけどね。


フォト


  ■こちらは中區線の地図。

この康樂及文化事務署のサイトと香港ナビを参考にして、香港島を街歩きしてみよう。


カツオです。
かってあって中途半端に終わったオトナグリコのコマーシャル、25年後の磯野家シリーズですが、浅野忠信演じる僕が河原のグランドでトレーニングをしていると、営業車を停めて「磯野〜もう諦めたらどうだ?」と僕に声をかけてくるメガネの兄ちゃんは中島だとみなさんは気づいていました?

さて、次回は、

「まっきー中環の街を歩き回る」
「ワカメ、見せパンをはき忘れる」
「2歳にもなったのにバブーとハーイとチャーンしかしゃべれないイクラちゃんって・・・」

の3本です。

んがっんぐっ!!









7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する