mixiユーザー(id:8325272)

2014年10月30日08:07

15 view

横浜食べ歩き「東京チカラめし 横浜西口1号店」(4)

 平成26年10月25日(土)。
 横浜通いの丸美先生は、今朝も、JR東日本・東海道本線、横浜駅到着。
 今晩の食べ歩きも、ご飯物が食べたいので、横浜駅近くの、
 東京チカラめし 横浜西口1号店 - 横浜/定食・食堂 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14044104/
 で、チーズハンバーグ定食(500円)とした。
 コンビニエンス・ストアに売っているような、安っぽいチーズハンバーグが右側。
 むしろ、ない方がいいんじゃないかと思えるような、僅かなキャベツが左側。
 ステーキ店のように、木製の台の上の、鉄製のお皿に置かれているだけに、余計に侘びしい。
 あとは、味噌汁が付いている。
 定食の場合は、ご飯のお代わりが自由らしい。
 プロ野球、日本シリーズ始まる。
 文化放送(1134kHz)・受信記録(21:05〜22:00)。プロ野球(タイガース対ホークス(阪神甲子園球場))。実況解説(工藤元投手、ほか)。内容(日本シリーズ、ほか)。提供(近藤建設、ほか)。SINPO=44444
 セントラル・リーグの場合はプレー・オフを経て、2位のタイガースが進出して来たため、規則とはいえ、不満の声を聞く。
 でも、丸美先生、目的の幾つかが、
「消化試合を少なくする」
「やらせ記録作りが割り込めないようにする」
 なので、プレー・オフ制度があるのは賛成。
 ベストではないものの、ベターには思う。
 短所が、
「どこの球団が一番強いかが楽しめない場合がある」
「消化試合がないので、引退試合が割り込めなくなる」
 で、引退試合はともかく、改良の余地はありそうだ。
 だから、日本シリーズは、あくまでも、かつてのようにリーグ一位球団どうしで戦って、その前座で、リーグ二位、三位のトーナメントで、
「三位決定戦」
 をやればいいと思う。
 金銀銅メダルも用意して、
「銅メダル・シリーズ」
 と呼べばいい。
 あと、日本シリーズは、あくまでもリーグ一位球団どうしで戦って貰って、プレー・オフ制度は今のままで、
「優勝」
 は、こちらで勝った方にする方法もある。
 優勝球団が日本シリーズに出られない場合があるけど、今よりいい。
 どうしても見たいのが、一試合勝負、
「どこの球団が一番弱いか」
 の最下位対決。
 日本シリーズ後で、これは、チャリティー試合にすればいいかな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する