mixiユーザー(id:10590290)

2014年06月15日03:33

10 view

昆虫の種類にもよるけどね

残念ながら現役高校生ではなく「昔の高校生」ですのでデータには全く絡めませんw
昆虫って、私の記憶が正しければ頭、胴、腹に分かれていて腹から足が
3対出てるやつ、というくくりですが とにかくたくさんの種類がいますので
アレは触れるけどこれは無理とかありますよね、多分。

私自身もカブトムシはOKですがカミキリムシとか出てきたら「ヒーげっそり」って言って
飛び上がります(苦笑)。素手じゃなくても手ですと(たとえばゴム手とかでも)ちょっと無理です。
移動していただくにも箒と塵取りが欲しい所。

虫で思い出しましたが、長らくベランダ園芸をしていて今年の春、初めて
うちのベランダに蝶が卵を産むというハプニングがありました。
アブラーとか葉ダニとか、おそらく多肉についてきたであろうカイガラムシとかは
見慣れているのですが ベランダにいる蝶=蝶と言っても状態は
私の最も苦手とするワーム系ですのでぶっ飛びましたね〜
大げさな表現ではなくて本当にびっくりして鉢を放り投げてしまいましたよ。

いや〜発見の数日前から何かがおかしいと思っていたのですよ考えてる顔
ベビーサンローズに葉ダニが発生していて(それは確かです)
あまりにも葉ダニの勢いjが旺盛ですと葉っぱが吸い尽くされて委縮し
茎だけになるのですが(→以前にもそれはありました)
今回は葉ダニで茎(棒)だけになった葉っぱとは異なる鉢で
茎を挟んで左右対称に出ている葉っぱの右側だけが無くなっているとか、
一枚の葉っぱの下半分だけないとか、水滴がずーっと葉っぱに乗っていると
蒸れてその部分が腐って穴が開くのですが(カランコエとかである現象です)
それとちょっと似ていて葉っぱの真ん中にだけ穴があったりとかいう
例年までに見たことのない「部分的な欠損」が見受けられたのです。

欠損に気付いた数日後には黒い粒が葉っぱにあるのも発見しました。
ホースで水やりしているので最初は勢いが強くて泥が撥ねたのかと思ったのですが
水をかけた後にふやけたその黒い粒は
手で触れると緑のインクのようにびょーっと色が伸びるという状態!!

まさかこれ、糞?!

妙な葉っぱのなくなり方&怪しい粒。
疑いがかなり濃くなりましたが うちはマンソンの上階=そこそこの高さがありますし
家の前は片側2車線の道路だし、その先は会社なので畑ゾーンから
それらを超えてわざわざ上階まで蝶が来るとは思えず、
「まさかね」と思いながら一応鉢を持ち上げてみた感じでした。
持ち上げて垂れ下ったベビーサンローズの穂をつぶさに観察していたら・・・緑の居たし!!
まじで居たし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!

ヒーと叫んで鉢を落としましたw
びっくりしたのと怖かったので持ってられないって話です(爆笑)。
青虫なんてそんなすごい勢いで動くものではないし、むしろ奴らはこっそり葉裏に
隠れていたくらいなので放り投げる必要性は全くなかったのですが 
かなりのビビリなので投げてしまいました。
鉢がぐちゃぐちゃ・ベランダのその辺が土だらけになったのは笑い話ですあせあせ

青虫(その後別の鉢に茶色系のも発見)は3鉢から全部で4匹発見しました。
もっと居たかもしれませんが怖くて探せませんでした。発見した奴らはすべて箸で取って
サンダルで踏んで捕殺。
多肉は毛虫とか芋虫がつきませんから本当に良い植物だと思った出来事でしたウインク

虫・駐車場の大家さんや伯母から野菜をもらうと大根の葉っぱの裏や白菜の葉の間に
ワーム系が潜んでいることがあります。
やはり苦手ですが、それらは「居ることが前提」となっているため
こちらも葉っぱを剥く際にかなり用心というか、心の準備が出来ているので
見つけてもヴァァァァァ」と声を上げることはありますが
鉢のように野菜を放り投げることはありませんのよむふっ

そうそう、ちょっと前には伯母から貰った白菜に蜘蛛の卵がついていたらしくて
貰った時のレジ袋のまま台所の足元に置いておいたら数日後に
袋の開口部が1mm位の蜘蛛の子で真っ黒になっていたことがありました。
ワームは苦手ですが小さい蜘蛛は平気なので右手に持ったカレースプーンや
右手で直に蜘蛛を集めて左手に持った飯碗に誘導し、椀に手で蓋をしながら
ベランダから外&玄関から廊下に出て階下に放してやりました。
その作業は数日にわたり、初日は袋の上部と周辺にだけいた蜘蛛が
2〜3日目には袋から出て散らばり、でも好きな場所の傾向があるらしくて
ステムキッチンの凹んだ部分(シンクなどの前に立つと腹が当たる部分です)に
5匹とか10匹まとまっているので やはり飯碗に誘導して外に出したりしました。
数えらえるだけ数えながら椀に誘導して出したのですが、私が自然界にリリースした子だけで
120匹以上いましたねぇ。蜘蛛の卵って何匹入りなんでしょうか、とにかくすごい数です。
その時に取り切れなかった子のうち、生き残った奴が居間の天井の角に
巣を張っていたりするわが家です笑)



昆虫 素手で触れる高校生激減
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2924913
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する