mixiユーザー(id:3484654)

2013年04月01日07:40

154 view

Todays Record 472

ULULU[72]-JESSE ED DAVIS

ATCO (FIRST PRESS ORIGINAL) WHITE LABEL PROMO

[MEGA RARE!このタイトルの白プロモで美盤は滅多に出ません!超↑値!最近のROCKの白プロモ盤/美品/Shrinkの人気、価格上昇には凄いらしいです!貴重な白レーベルプロモ盤/Original Company Sleeve/Gate Fold Cover[見開きジャケ/Wジャケ] *[JESSE ED DAVIS/DELANEY&BONNIEは、PROMO盤を含み、FIRST PRESS ORIGINALで全て所有!]


重たいBassの音にRhythm GuitarとDrumsが絡むオープニング・ナンバー(Red Dirt Boogie, Brother)/Taj Mahalと共作したMELLOWな名曲(Farther On Down The Road)/George Harrisonの曲を完全なSwamp Soundに仕上げた(Sue Me, Sue You Blues)/Leon Russellの美しいピアノをバックに歌われる師匠Taj Mahal(MusicianとしてのキャリアはTaj Mahalのバンドでスタートさせた。TajのFirst AlbumではLead GuitarとしてCredit)されている。そのクレジットの下に名手Ry CooderがRhythm Guitarとして記載されているところから、JESSEに対する信頼の厚さを伺うこともできる=Captainとは、Taj Mahalのこと)に捧げたスロー・バラードの傑作(My Captain)/The Bandの名曲をCoverした(Strawberry Wine)/Leon RussellのCover超名曲(Alcatraz)など収録!聴けば聴くほどジワジワと良さが伝わってくる曲が詰まった名盤である。発表から40年近くの時間が積み重ねられ、JESSE ED DAVISが故人となってからも25年あまりの月日が過ぎた。その時の流れの中で、多くの人の耳と心に濾過されながら[ULULU]は聴き継がれるべき(ROCK CLASSIC)としての価値を着実に深めてきた。 Bassのリフが先頭に立ち、Drums/Organオルガンが追従しながら重心の低いサウンドを連ねて行く。そこに被るEffectorをかませたElectric Guitarは、まるで大地を切り裂く雷鳴のようだ。Jim Keltner(ds)/Donald "duck" Dunn(bs)/Dr. John(ky)等によるふくらみのある演奏をバックに、Leslie Speakerの効果で、ウネリと奥行きのある見事なSlide Guitar/素朴だがディープな味わいのあるVocalから生まれる、SWAMP色濃厚なサウンドが展開される。SWAP系/Woodstock系が好きな人必聴/JESSE ED DAVIS(Comanche族の父、Kiowa族の母との間に生まれた生粋のNative American/1988年にDrugのOver Doseで47才で悲劇的な最期を迎える)の最高傑作に挙げる人も多い名盤/傑作!SWAMP ROCK(1969年〜72年頃、南部からLos AngelesにやってきたDelaney&Bonnieや、彼らと意気投合したEric Clapton/Dave Mason/Joe Cocker/Leon Russellによって、SWAMP ROCKが大きなブームを巻き起こします。その発信地のひとつがLos Angeles。Rita Coolidge/Marc Benno/Rod Taylor/JESSE ED DAVISなど、Los Angelesから送り出された[SWAMP]をL.A.SWAMPと呼んだりもします。その代表選手のひとりが、JESSE ED DAVIS!)の最高峰!このアルバムのほとんどの曲で、JESSEは得意のSlide Guitarを披露しています。少ないフレーズを駆使して、Emotional(感情的な)な演奏を繰り広げています。一方、Rhythm Guitarの腕は確か。複雑なフレーズを的確に弾きこなします。いずれのギターも音色はほぼ同じ。ややこもり、Natural distortionがかかった独特の音色です。この土臭いGuitar Soundこそ[SWAMP]の香りの最も大きな要因でしょう。 これほどの意欲作でしたが、商業的には成功せず、Epicに移籍しThird Albumを制作することになります。[ULULU-Titleは聖書の一節からとられている]以後、翌1973年にReleaseされた[KEEP ME COMIN'-Epic]を最後に、JESSEのソロアルバムは制作されていない。Jackson Browne/George Harrison/Rod Stewartらのアルバムに印象的なプレイを残したStudio Musicianとしての仕事も、徐々にペースダウンしていった。


Red Dirt Boogie, Brother Written-By Jesse Davis

White Line Fever
Backing Vocals Charles Chalmers Singers,Clydie King, Merry Clayton, Vanetta Fields
Bass Arnold Rosenthal
Piano Stan Szeleste
Written-By Merle Haggard

Farther On Down The Road (You Will Accompany Me)
Piano Albhy Galuten
Written-By Jesse Davis, Taj Mahal

Sue Me, Sue You Blues
Backing Vocals Charles Chalmers Singers, Clydie King, Merry Clayton, Vanetta Fields
Bass Billy Rich
Written-By George Harrison

My Captain
Bass Billy Rich
Organ Larry Knechtel
Piano Leon Russell
Written-By Jesse Davis

Ululu
Backing Vocals Chuck Kirkpatrick
Piano Albhy Galuten
Written-By Jesse Davis

Oh! Susannah
Written-By Jesse Davis

Strawberry Wine
Written-By Levon Helm, Robbie Robertson

Make A Joyful Noise
Written-By Jesse Davis

Alcatraz
Written-By Leon Russell


Producer Albhy Galuten

Jesse Ed Davis Vocals, Guitars
Mac Rebennack(Dr. John) Piano, Organ
Albhy Galuten Piano
Leon Russell Piano
Stan Szeleste Piano
Larry Knechtel Organ
Donald "Duck" Dunn Electric Bass
Billy Rich Electric Bass
Arnold Rosenthal Electric Bass
Jim Keltner Drums


1970年、Eric Claptonの後押しを受け、[JESSE DAVIS]
1972年、ソロ第2弾[ULULU]発表。Dr. John等が参加。George Harrison作の(Sue Me, Sue You Blues)等を収録。
1973年、ソロ第3弾[KEEP ME COMIN']発表。これが最後のソロ・アルバムとなる。


*SWAMP:沼地/湿地の事

*Over Dose:薬物の1回あたりの適正服用量のdoseと、過剰・超過を意味するoverの複合語、略称は、OD

*Leslie speaker:1940年代にドナルド・レスリー (Donald Leslie) によって考案された、ドップラー効果を利用して、トレモロ、ビブラートなどの音色の効果を出すために作られた、アンプ内蔵のスピーカーユニット。特にハモンドオルガンと接続して用いられることが多いがハモンド社の製品ではない。

*Doppler効果(ドップラー効果):音の発生源と聴く人との相対的な速度によって、周波数(ピッチ)が変化して聞こえる現象[エンジン全開のレーシングカー/バイクが近づくにつれて排気音が高くなり、目の前を境に低く変化するような現象]



Jesse Ed Davis-Red Dirt Boogie Brother




Jesse 'Ed' Davis-Ululu




Jesse Ed Davis-Oh Susannah






ULULU 72 -JESSE ED DAVIS
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=355872446&owner_id=3484654

JESSE DAVIS 70 - JESSE DAVIS
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=587726207&owner_id=3484654


LEON RUSSELL 70 - LEON RUSSELL
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=685556319&owner_id=3484654



*前に書いたのですが?メッセージを貰ったので加筆しました!

[*書き込み/トピックスが少ないので、DJ?と言われている/言っている方、是非自慢の一枚を披露してください!!]




1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する