mixiユーザー(id:7941736)

2011年09月26日10:15

102 view

海沿いキャンプ1

週末の3連休は、休暇村 越前三国へオートキャンプに行ってきました。海沿いと言っても砂浜とかのキャンプは好きではなく、ここはかなり高台にある海に近いキャンプ場になります。場所は福井県の苓北地方で、東尋坊と芝政ワールドの間くらいです。
http://www.qkamura.or.jp/echizen/camp.html

今回は前日軽く夕食をしてから、21時半くらいに出発しました。高速には乗らず琵琶湖の西の山の中、国道367号線を通って敦賀インターから乗って高速代を節約することにしましたが、本来の目的は敦賀駅の8号線沿いの商店街に出るラーメン屋台になります。ちなみに、京都から高速に乗っても遠回りになるので、時間的には極端に変わることはありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E8%B3%80%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
http://pigly.fc2web.com/umaimon/turuga_spe/1.htm

途中後続車を何度か先に行かせ、日付が変わる頃に到着しました。今交通安全運動をやってるせいか、ネズミ捕りもやってましたなぁ。
この日は一番の有名店の“ごんちゃん”が見当たらず、“赤天”を探すもこちらも出てないようです。仕方なく“おかや”にしようかと思ったのですが、ここは店舗もあるようなので“まごころ”という店にしてみました。味は街中の洗練されたような味ではなく、昔ながらの感じなのですが屋台で食うこともあってなかなか美味いもんでした。
10年以上前、釣りに行く途中にも寄ったことがあったっけ。ここは道路沿いに駐車スペースが多いのも良いですなぁ。
フォトフォト

あと、この商店街の歩道には松本零士マンガのキャラの銅像がいっぱい置いてあります。夜はらーめん屋台のテントの固定なんかにも使われてたりW
http://www.tsuruga.or.jp/moni/
フォト

高速のSAで仮眠を取った後、近くの釣具屋でアミエビのブロックを買ったあと福井新港へ。海へ近付ける道が分からず、カーナビを見ながら適当に走っていると釣り人が多い所に出たのでそこで釣ることに。他にも幾つか周ってみたのですが、結局ポイントがよく分かりませんでした。予めネットで調べていった地図を頼りにしても、途中で立ち入り禁止になってたりしてるし。
日の出から11時過ぎまでやって釣果の方はおいらのルアーはボウズ、嫁はんはサビキでの豆アジが殆どでスズキの子供とアコウでしょうか、これが1匹ずつと鰯みたいに骨が多いのが何匹かでした。写真は一度に4匹掛かった鈴なり状態です。サビキは5本針だったので、パーフェクトにあと1匹でしたなぁ。
フォトフォト

スーパーへ買い物に行ってから昼飯探すも道中には店が少なく、やっと見つけた蕎麦屋は時間が掛かるとのことで断念。なので、休暇村のホテルの方でランチをすることに。嫁はんは地元料理のおろし蕎麦とソースカツ丼のせっと、おいらは何の変哲もない鶏の唐揚げです。蕎麦は美味かったものの、ソースカツ丼は薄過ぎて硬いのなんの ^^;
フォトフォト

あまり広くないサイトだったのでランステは諦め、久々にテントとタープを張ってみました。奥に見える建物はトイレなのであまり場所的には良くないのですが、ビール飲みのおいらには歩く距離が短くて良いですなぁ。
フォト

ホテルの風呂は日帰り入浴が15時までなので、ギリギリ受付を済ませ海の見える温泉を堪能。ホテルの宿泊者で混雑するからとの理由でしょうが、キャンプでの宿泊者に夕方も開放して欲しいもんですなぁ。
入浴後は地元の豆腐と刺身で乾杯。スーパーではフクラギとなってましたが、きっとツバス(ブリの幼名)の刺身だと思います。
フォトフォト

朝釣った魚はおいらが捌いて、小さいのを除き全部唐揚げにしました。キャンプで揚げ物は初めてになりますが、油の始末さえ問題なければ出来ないことはないですね。ただ、昼にも鶏の唐揚げ食ったから、揚げ物続きのような…。アジは小さいのですが、スズキとアコウは少し大きかったので骨ごとは食えません。
フォトフォトフォトフォト

この日は炭も熾さず、カセットコンロだけでの簡単調理。小腹が空いたので、予備的に持ってきているカップラーメンも頂きました。
食後は焚き火をしながら、ウィスキーのお湯割りなんぞを飲んでみました。これでもこの日は寒く(15℃近くまで下がってたかも?)、20時過ぎには寝たような記憶がありますが定かではありませんw
フォト

2日目は次の日記に続きます↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1779469292&owner_id=7941736

0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する