mixiユーザー(id:8325272)

2007年11月12日18:46

79 view

風邪をひいている

(11月7日の出来事)
 丸美先生が週遅れの「横浜ウォーカー」を見ていると、近くの商店街の特集だった。
 人というのは、案外、決まり切った道筋しか利用しないので、知らない店がたくさんあった。その一つに「ベイスターズ・マート」があった。
 資本関係は良く分からないが、マルハ(大洋漁業)が神奈川県全域に出店しているスーパー・マーケット(http://members.jcom.home.ne.jp/darakyu/baymart.htm)である。姉妹店には「ホエールズ・マート」もある。名称は言うまでもなく、かつてはマルハが所有していたプロ野球球団、横浜ベイスターズ(大洋ホエールズ)から来ているものである。球団がマルハから東京放送に移り、
「この頃、見なくなったな」
 と思っていたのだが、営業は続けられていたらしい。
 丸美先生は、早速、行ってみた。駅から数分。この辺りには良く来るのである。でも、こんな店があったのは知らなかったな。
 ベイスターズのマスコットが描かれた看板の店は、すぐ分かった。スーパー・マーケットというより八百屋さんで、店先にまで野菜が並べられていた。
 鰻の寝床みたいな店内で、両腕を広げると届きそう。店内中央に、一台だけレジスターがあった。奥の方に行くと、左側に漬物や豆腐があって、さらに、ビールが冷やされているショーケースがある。右側には、固形カレーのパッケージなどが並べられている。
 豆腐が3丁で 100円なのは安かったな。うどんが3玉で 100円なのも安かった。
 ところどころベイスターズ選手のポスターが貼られていて、それらしい雰囲気はある。ラジオ音声も流されていたから、シーズン中は、プロ野球中継なのだろう。
 かつてはあった、レトルトの「ベイスターズ・カレー」はなくなっている。「ベイスターズおかずのり」も、今では「マルハおかずのり」である。
 一番奥に、ベイスターズのマスコットが描かれた扉があったので見ていると、いきなり開いて、黒いランドセルに笛を立てた男の子が出て来た。
「お母さーん」
 丸美先生の横をすり抜け、レジスターの方に向かう。
 うどんとハムを買いながら、丸美先生が、
「ベイスターズの模様が入った品物は、スティック砂糖とミネラル・ウォーターだけなのですか」
 と聞くと、
「あと、氷もありますよ」
「それだけですか。もっとあるのかと思ってました。実は、『横浜ウォーカー』を見て来たのです」
 それでも、ベイスターズ模様のビニール袋に入れてくれて嬉しかった。近くではあるし、また来ようとは思っている、丸美先生である。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する