mixiユーザー(id:974198)

2007年10月08日00:23

12 view

効果ありそうじゃ〜ん

造幣局・印刷局は株式会社となり、経団連に加入しましたとさ。
日本は金のあるものの自由になる社会に向かって着々と・・・


民営化http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96

民営化の目的は効率化、サービスの向上、透明化、税金の納入による国民負担の軽減、債務の切り離し、労働組合の弱体化、天下りの防止などである。
総じて、政府による経済介入を減らす小さな政府政策に関連している。

小さな政府http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E6%94%BF%E5%BA%9C
経済に占める政府の規模を可能な限り小さくしようとする思想または政策




■造幣局・印刷局など、独立法人20以上民営化…政府方針(読売新聞 - 10月07日 11:47)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=311626&media_id=20

造幣局・印刷局など、独立法人20以上民営化…政府方針
(読売新聞 - 10月07日 11:47)

 政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

 2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

 貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、是非をめぐって様々な意見が出そうだ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する