mixiユーザー(id:9389954)

2024年04月19日23:57

12 view

ナイトゲームが増えるみたいだけど、「教育的見地」とやらからの方向転換か。

■夏の甲子園「2部制」導入へ 暑さ対策で午前と夕方に分け試合行う
(TBS NEWS DIG - 04月19日 18:24)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&from=diary&id=7832494
日本高野連は、甲子園球場で開催される夏の全国高等学校野球選手権大会で、午前と夕方に分けて試合を行う「2部制」を一部の日程(大会1日目から3日目まで)で導入すると発表した、ですか。19時のNHKのラジオニュースで報じていましたが、8月の暑さへの対策として昼間の時間帯に試合を行わず、3試合行う日は午前中に第1試合が終了したあと、いったん観客を退場させて夕方の午後4時から第2試合を行い、その後に第3試合を行うのだとか。要するに、最初の3日間は一試合ナイトゲームの試合があることになりますね。
今はNPBではダブルヘッダーをやらなくなったようですが、ナイトゲームの日のダブルヘッダーは、第1試合を16時台に開始、終了後に第2試合と言うスケジュールが組まれることが多いので、そのイメージで考えると良いかもしれません。
昨年(令和5年・2023年)の衰え知らずの猛暑を考えると、暑さゆえの熱中症に罹る選手も出るような状況となるなら、空白の時間を作ることは“やむを得ない”のかもしれませんが、高校生の試合であり、夜遅くなるのは「教育的見地」(と言うか、倫理的な見方からか)の面で望ましくないとの考え方が一般的だったことを考えると、そう言った概念を根底から覆す動きと言えますね。慣れるまで、時間がかかりそうですが……。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930