mixiユーザー(id:67052853)

2023年11月26日08:50

10 view

ありゃまぁ、どうしてかねぇ?

 昨日、ユーパックが配達になると言うLINEのお知らせがあったので、イチニチ出かけずに待っていたら、ありゃまぁ〜。

 17時1分に届けに来た、らしい、不在票が玄関に挟まっていて、げっ・・なんでだぁぁぁ、待ってたのにぃぃぃ、Tverでドラマを見ていた時刻だねぇ〜?・・ドラマの音で呼び鈴のピンポンが聞こえなかったのかなぁ〜、それにしても、そうだとすれば、テレビが付いていて出てこないって、わかるよねぇ〜配達のひと。
 そう、先日も宅急便の方が、同じスチュエーションで配達に来て、ドンドンドンって玄関の扉を叩いてくれて、およっ、配達って気が付いた・・あの時もTverを見ていたねぇ〜、ピンポンが聞こえずらくなるのかなぁ〜Tver見てると・・それにしても、宅急便屋さんはさすがだ、家の中に人がいるのはテレビが付いている音がするのでわかるよねぇ〜、それをどうやって気付かせるか、扉ドンドン!
 でも、郵便局は、何も講ずることなく、不在票を入れて帰って行く・・ひとが中にいる事に気が付かなかった、いゃいや、ピンポンを鳴らして、なった音が聞こえて、テレビの音が聞こえない訳がない、でも、ピンポンを鳴らして出ないんだから仕方がない!・・これが、郵便局と宅急便の違い、再配達を防ぎたいなんて言ってるけど、この違いは大きいよねぇ〜、郵便局は、全く、再配達を苦にしていない、もう一押し頑張って何とか配達しちゃおうって言う気が無いのかねぇ〜。
 まっ、悪口を書いちゃいけないと思うけど、どうにもねぇ〜、出かけずに一日中待っていて、結果が不在票って、納得いかないものがあるよねぇ〜。

 さて、昨日は、畑仕事を少々、枝豆の種はぁぁぁぁ、結局今年も取れなかった、夏の暑さで全然実が入らなかったからねぇ〜、枝豆を成敗して、ナスも成敗して・・そして、通路を内側に造り直していて、北側の一直線に冬越えをするものを植えていて、、ニンニク、ワケギ、エンドウ豆、、このエリアを広げて来年から2列に植えてやろうかと・・そう、玉ねぎとそらマメもこのエリアに植えてやれば、丁度連作障害対策のローテーションにもいい感じだし、冬越えエリアって事で。
 まぁ、冬越えと言えば、大根や白菜、ニンジン、ホウレン草などなど、まだまだ沢山あるんだけどねっ、秋に植えて、冬を越して、晩春に収穫するものって事でねっ・・そして、コレまではトウモロコシがこのエリアの仲間に入ってたんだけど、さすがに春植え夏収穫なので、そう、微妙に冬越え作物の収穫時期とトウモロコシの種蒔き時期がラップして共存できないんだよねぇ〜・・まぁ、広い畑なので、来年は、トウモロコシも、山芋も、トマトも、広々としたところに植えましょうかねぇ〜。

 そうそう、昨日は更に、エンドウ豆の支えを作り付けて見ました、何だか今年のエンドウ豆は育ちが良くて、ニョキニョキと伸びて来ちゃってるので・・これも秋の暑さのせいかなぁ〜、あんまり秋に伸びちゃうと冬の寒さでやられちゃったりしてねっ、そう、今年は防虫ネットの囲いをしていない、むっむっ・・まぁ、とにかく、ものは試しですから、いろいろと試して見てですよねっ、って、失敗すると痛いかも!

 年賀状の版画彫は、少しづつ確実に、昨日は竜の胴体の部分を半分ほど掘りまして、ちょっと今回は細かすぎるかなぁ〜・・刷る時になって苦労しそうな・・まぁ、何とかなるでしょう、とにかく地道に彫り進めましょう。

 そして井戸は、うん、ほとんど地平の高さまで打ち込みました、3m打込んだって事だねっ、ココで繋げは、地面から150Cmの高さに鉄管が伸びるので、まっ、身長よりもちょいと低くて、手が届くって事で打ち込みが継続できそう・・でっ、鉄管が、ユーパックでぇぇぇぇぇ、届かないんだよなぁ〜まだ!・・まっ、焦る事は無いので、のんびり待ちますかねぇ〜ユーパック。

 今朝は7時半に起きて、曇、室温15℃と寒くなったぞぉぉぉ、コーヒーを飲みながら日記を書いて8時半を回って、まっ、今日ものんびりとねっ、買い出しに行って、えぇぇとぉぉぉ、何しようかなっ?
 朝は日曜日定番の目玉焼き定食、姫は菓子パン、晩は牡蠣フライ、湯豆腐、サラダ、めかぶ、ワケギ、うまい菜、里芋
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する