mixiユーザー(id:26980384)

2023年09月29日07:34

3 view

久々の房総ツーリング

なんと!じつに5月以来のツーリングになりましたw
6月は休みの度に雨に祟られw
7月は連休に計画するもコロナになってやむなく中止ww
8月はヘルメットを被っただけで猛暑に耐えられず断念www
まったくバイクに乗れず我慢の日々が続きました。
(まぁ〜仕方なく掃除ばかりしていたんですけどねw)
さぁ〜!そんなウップンを晴らそうと今回は早朝から走り回りました♪
いつものコースでグルっと走りますが、まずは大雨被害で運休が続いている鉄道の状況を確認しました。
ツーリングコースは通行止めも無く復旧作業が済んで難なく走れます。
到着したのはいすみ鉄道の大多喜駅
バイクといつものツーショットでまずは安心です。
いすみ鉄道の黄色と赤のボディが映えますね〜
そして程なくいすみ鉄道と小湊鉄道の両線が運休となってまったく列車の来ない上総中野駅にチェックインしました。
大好きな保線小屋が無事で安心しました。
いすみ鉄道は大原方へ少し進んだところで道床が流されてしまい線路が中釣り状態。
とても痛々しい状態のまま放置されています。
小湊鉄道も部分復旧はしているものの五井からは月崎までの折り返し運転です。
こちらは代行バスが運転されています。
まさに誰も来ない無人駅なので撮影し放題です。(悲しいですがまるで廃線跡の一歩手前のようです)
途中道路は復旧していますが大雨の爪痕があちこちに見受けられました。
岩高山(がんこざん)入口交差点で国道128号線へ
さらにご利益がありそうな交差点を通過します。
房総半島で観光ホテルと言えばやっぱりホテル三日月さんですよね♪
こんな立派な駅舎になったのに・・列車の本数も゙少なく誰もいません。
さぁ〜さらにバイクは南下します。
なぜか?バイパスは走らない主義なので旧道ばかりを走りますw
旧道でしか行けない安房天津駅に到着♪
窓口も閉鎖されてしまい完全な無人駅になりましたが地域のコミュニティセンターが同居しています。
ここの駅は駅前に小学校があるのでまだ賑やかな方かもしれませんね。
長いホームが過去の繁栄を物語っています。
やって来たのは安房鴨川行の2両編成なワンマン電車♪
華やかな色合いがイイですね♪
結構お気に入りのスポット!旧道から安房鴨川市街を望みます。
磯の香と波のお得に癒やされますね〜
安房鴨川市内からももちろん旧道で走ります。
もう誰も来ない?南房総国定公園の鴨川松島
ココロの目で見たら見えない事もないかも?
在りし日に将来の勤務先と描いていた太海駅。
最近建替えられたんですが・・立派な無人駅になっちゃいました(泣)
まぁ〜夢破れてもどんなカタチであれクモユニに会えるのは嬉しいモンですw
全検日はご愛敬でwww
そして和田浦の道の駅へやって来ました。
(やっぱり駅という言葉に釣られるようですw)
ここの駅は給食があるんですが曜日と数量が限定だったと記憶していました。
自分:平日だから給食無いんですよね〜?
お店:作れるよぉ〜
自分:もちろん食べます!
お店:あいよ〜
夢にまで見た(大袈裟)給食にようやくありつけました。
この先割スプーンにクジラ肉の竜田揚げ!コッペパンが最高なんですよね〜。
ありがとうございます!ご馳走様でした♪
しかしクジラってこんな大きいんですよ〜
こんなのが海の中いっぱい泳いでいるんですから人間なんて小さい小さいwww
骨には乗れませんがコチラではクジラに乗ることも出来ますのでご安心をw
さぁ〜お腹も満たされいよいよ千葉県最南端へ
おおっと!?あれぇ〜?
なんと定休日だぁ〜!!
もちろんトイレは利用できますのでご安心を!
仕方ないので船に乗ってみましたw
しかしココに来て南風が強くなってきました。
しかも・・めちゃくちゃ蒸し暑いです!
野島崎灯台はいつも行ってるので白浜から安房グリーンラインですが内陸部を目指すことにします。
そして上総亀山駅に到着。
残念ながらコチラの久留里線は全線平常運転していますが久留里〜上総亀山間が存続協議中なんですね。
古い駅舎には古いクルマが似合いますね〜
(たまたま居合わせた観光客?)
終着駅の車止めが妙に寂しく感じます。
このクルマ止めも無くなってしまうのでしょうか?
錆びた線路だけが知っているんでしょうね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930