mixiユーザー(id:39924128)

2022年12月18日17:28

82 view

アイソレーショントランス

今ではアイソレーショントランスもそこそこ使われている方がおられますが、20年くらい前はかなり珍しかったですね。

日本橋の電子部品のジャンク屋さんに行った時に、「医療機器ではよく使われているので、オーディオにも良いかも、、、」ということで薦めてもらいました。
デイトロン?というダイキャストのもので、重くてとても持って帰れませんでしたので、宅急便で送ってもらいました。
これがかなり効いたので、その後電研精機のダイキャストの1kwのもの、日本光電のトランスがシャーシの入ったもの、さらにジャンクでトランスがむき出しのものと4台のアイソレーショントランスを使っています。

先日何気なくオークションを覗いていると、最初に手に入れたダイキャストのデイトロン?と同じものが安く出てたので落札しました。
実は前からダイキャストのものと、シャーシに入った日本光電に差があるのではないかと思っていたのです。
置き場所の関係でこれ以上アイソレーショントランスを増やせませんので、日本光電と入れ替えました。

これは主にネットワークプレーヤーとサブCDプレーヤーにつながっているのですが、音は少し変わった気がします。
日本光電はわずかに音が乾いていて、デイトロンの方が落ち着きが出ますね。
考えれば、電源に直にトランスが入っていますので、変わって当たり前なのですが、、、、、
ただ、こういう電源関係の対策は、家庭の電源事情によって大きく変わりますね。
うちで良かったからと言って、他の家で良いとは限りませんので、難しいところです。
15 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する