mixiユーザー(id:1100694)

2022年08月10日17:51

62 view

被爆記憶の日が過ぎて…。

新版 核兵器禁止条約の意義と課題
https://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=1100694&id=5259175

現在進行中の国連会議、結構注目なので…。
映画などで描かれた被爆の演出には、映倫(民主主義なのに検閲)によって表現が矮小化されることもある。…残念なことだけど事実だ。


このキーワード「黒い雨」は現在『内部被曝』や『二次被爆』も意味し”福島第一原発事故”とその後処理にも影響を与える。
国連のNPT(核不拡散条約)の定例会議が行われている中、6条の実行に詰め寄るTPNW(核兵器禁止条約)署名・批准国…残念ながら日本国は署名も批准もせず無視して逃げ出した。
”抑止力”という人もいるが「環境負荷」としては最悪の公害物質になるのが放射性物質。
”抑止力”は幻想に過ぎず”神話”に近い。

古い映画なのだけど、この”猿の惑星”の猿ってイエローモンキー(日本人)の揶揄でもあったのです。
アメリカでの被爆イメージが論議を読んだ作品。

ほぼ、全員助かるはずがないとの実体験者の意見が話題に…。
このアニメがリアル。


てなわけで、1960年以降、原子録発電所は原爆材料を生産するラインになり、問題が大きい。

アメリカでも実際に起きた事故…東海村も施工ミスや事故があったのだけど…


NO! NUKES!!!!! NO! WAR!!!!!!


lm/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031