mixiユーザー(id:10666863)

2022年05月02日17:06

232 view

「SPY×FAMILY」の南部シチュー

先月の話。
渋谷に用事があって出かけたのですが、山手線内上部の映像装置では「父はスパイ、母は殺し屋、娘は超能力者」の新作アニメの告知映像がひたすらひたすら流れていまして。
で、渋谷で降りて駅を出ると、あちこちにその作品の告知がありまして。
まあ早い話が↓なのですが。

テレビ東京、社運賭けちゃった? 『SPY×FAMILY』渋谷ジャック敢行 髭男&星野源W起用も話題
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6892767

ためしに単行本買って読んでみたら、これがなかなか面白い。
そんなわけで今回は、遠藤達哉作品で集英社発行の「SPY×FAMILY」5巻に登場する南部シチューを作ります。
フォト
以下、作品の画像は同作品より引用。
ちなみにこの作品、英国アマゾンで英語版が売っておりました(タイトルも同じ「SPY×FAMILY」)。

料理の腕が絶望的な母・ヨル。
ミネストローネを作れば、こうの史代作品「この世界の片隅に」の進駐軍の残飯で作った雑炊を彷彿とさせるものを作り、ミートボールを作れば荒川弘作品「鋼の錬金術師」の人体錬成の出来損ないを彷彿とさせるものを作る有様。
そんな彼女が職場の後輩の指導のもと作ったのが、自身が子供の頃、母に作ってもらった南部シチュー。
フォト
フォト
今回はこれを作ります。

南部シチュー?なんのこっちゃ?と思い、あちこちの料理サイトをあれこれ調べてみたのですが、どうやらハンガリー発祥の牛肉とパプリカの煮込み料理「グラーシュ」がオーストリアで変化した「オーストリア風グラーシュ」のようです(あくまでも私の勝手な推測)。
グラーシュなんて一度も作ったことない(というか、グラーシュという料理自体初めて知った)のだが、果たして大丈夫なのだろうか?
そんなわけであちこちの料理サイトのレシピ&この作品の描写から作り方を読み解くと。

フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

・使う食材はじゃがいも、玉ねぎ、ニンニク、パプリカ、パプリカパウダー、トマト、薄切り肉(トトトトと切っているのが、おそらく肉)、サワークリーム、塩コショウ。
・目玉焼きが乗る
・皿の右上にある丸いものは、おそらく欧州式いも団子・クヌーデルと思われる。
・食した夫&娘の反応から、酸味や辛みは強くないと思われる。

さて、作りましょう。食べるのは夕食時です。

午前9時。
まずはサワークリーム作り。
生クリーム200ミリを熱湯消毒してから乾かした瓶に入れ、45度保温設定の湯煎で温め、温まったところでインダクションレンジのスイッチを切り、無糖ヨーグルト大さじ3杯程度入れます。
フォト
フォト
あとは瓶を湯煎から出して拭いて常温で放置・・・なのですが、この日のわが家、少々寒い。なので電気ポットに密着させました。
フォト

夕方。
さて、グラーシュ作り。
パプリカ、じゃがいも、ニンニク、玉ねぎを刻み、
フォト
フォト
それらを牛肉の薄切り、ホールトマト缶詰と塩コショウで一緒に炒め、途中、赤ワインで香りづけ。
フォト
フォト
そこに水を加えて煮て、アクを取ったらパプリカパウダーを。
フォト
フォト
煮込みます。

煮込み始めてから15分ほど。さて、クヌーデルの準備も。

本当にクヌーデルを作りたいという気持ちで・・・
胸がいっぱいなら・・・!
どこであれ
いもを蒸すことができる・・・!
たとえそれが・・・

肉煮込み・・・ パプリカパウダー色づける・・・
調理中のグラーシュの上でもっ・・・・・・!

・・・というわけで(どういうわけだ)、じゃがいもを蒸します。

うちのシチューパンは「重ね調理」が出来るので、煮込んでいるその上でじゃがいもを蒸します。
蒸し器にクッキングシートを敷いて、適当な大きさに切ったじゃがいもを乗せて。
フォト
フォト
そして蓋をして、煮込み続けます。

数分後。
フォト
蒸したじゃがいもを小麦粉と潰しながら混ぜて。
フォト
フォト
団子にして。
フォト
これをグラーシュと一緒に軽く煮ます。
まあこんなものかな?という感じで煮込んだらOK。

目玉焼きを焼いて。
フォト
目玉を潰して焼けば、より作品らしさが増します。

で、シチューを皿に盛り、サワークリームをかけて。
フォト
ちなみにサワークリームは仕込み始めてから約10時間。コクの強い無糖ヨーグルトという感じになっておりました。

目玉焼きを乗せれば。
フォト
完成です。

実食。
ああ、なるほどなるほど。
煮込んだ肉や野菜の旨みが濃厚なのですが、その割にはすっきりした味わい。そこにサワークリームが加わることで味が丸くなっています。
あとクヌーデル。ねっとりもっちりした食感が、このシチューとよく合っています。
作品では推定年齢4〜5歳の娘・アーニャがこの料理を絶賛していますが、それも納得できる味です。

しかし私、グラーシュを食べたことがないので、果たしてこれが本当に正解なのかどうか、全くわかりません。

グラーシュを食べさせてくれる料理店に行ってみないとなぁ・・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する