mixiユーザー(id:12923117)

2022年04月04日10:00

141 view

『ベルファスト』感想

〜俳優・監督・舞台演出家として世界的に活躍するケネス・ブラナーが、自身の幼少期の体験を投影して描いた自伝的作品。ブラナーの出身地である北アイルランドのベルファストを舞台に、激動の時代に翻弄されるベルファストの様子や、困難の中で大人になっていく少年の成長などを、力強いモノクロの映像でつづった。ベルファストで生まれ育った9歳の少年バディは、家族と友達に囲まれ、映画や音楽を楽しみ、充実した毎日を過ごしていた。笑顔と愛に包まれた日常はバディにとって完璧な世界だった。しかし、1969年8月15日、プロテスタントの武装集団がカトリック住民への攻撃を始め、穏やかだったバディの世界は突如として悪夢へと変わってしまう。住民すべてが顔なじみで、ひとつの家族のようだったベルファストは、この日を境に分断され、暴力と隣り合わせの日々の中で、バディと家族たちも故郷を離れるか否かの決断を迫られる。第94回アカデミー賞でも作品賞、監督賞ほか計7部門にノミネートされ、脚本賞を受賞した〜<映画.comさんより>

フォト


              フォト   フォト

冒頭から魅せられました。
ベルファストの現在(いま)のカラーでの紹介映像から、流れるように1969年のモノクロの日常風景へ。
ごく普通の人々の生活にスムーズに入りこめる。

始まってすぐ思ったのが「あぁああ『ROMA ローマ』だぁあ」

ところが、突如、プロテスタントの暴徒が、街のカトリック住民への攻撃を始める。。。
街にできるバリケード。平和な日々が緊迫感に満ちてゆく。

ブラナー監督自身の幼少期の体験がベースとなってるようで、様々なエピソードが練りこまれています。
バディの恋心。おじいちゃん&おばあちゃんのアドバイス。万引き。
家族で観に行く映画(ここだけはカラー!よっぽど楽しい思い出だったことでしょう)
宗教対立激化。治安はどんどん悪くなる。
パは、安全で良い暮らしができる別の場所に移りたい。
「ロンドンにだって公園はある」
マは、誰もが顔見知りのこの街に留まりたい。
「(公園なんていらない)ここは街中が遊び場。皆が皆を知っていて、守ってくれる」

おじいちゃんからの数々の名言。
バディに算数を教えていて「答えがひとつなら紛争は起こらない」
「言葉(発音)が違うから通じない?それは相手が聞こうとしないからだ」

バディの素朴な疑問。
「カトリックは出ていけ?でも、どうやって見分けるの?名前?」

今作には、多くのVan Morrisonの曲が使われていたみたいですね。
唯一知ってるるんるんDays Like Thisに、私はウルッとしてしまったんですが、この曲は、ジョン・カーニー監督演出の『モダン・ラブ』シーズン2エピソード1でも印象的に使われていて・・・アイルランド人にとっては、心の歌なのかもしれませんクローバー

「アイルランド人は根っからの旅人。電話とギネスとダニーボーイさえあればどこへでも行ける」の台詞にジーン涙
実際、私がロンドンで知り合ったアイルランド人は、まずはイギリスに来て、数年後、そこからオーストラリアに移住しました。
その人だけでなく、アイルランド人って、本当、そんな雰囲気がある、ある。
世界中にあるアイリッシュパブ。でも、それはアイルランドの辛い歴史が背景にあるのよね。

そうそう、暴動に加わってしまったバディが何かとってこなきゃって、洗剤を選ぶ場面も面白かったですよね。
「(これにしたのは)環境にいいって書いてあったから」って。そこじゃないから(笑)
’汚れを落とす’洗剤を選んだっていうのが、意味ありげで、良き。あの箱の大きさも、ちょうどいい。

ピリピリする場面と、ホッコリする場面が交互にやってくる。
空はたえず雲に覆われていて、雲の量は変わるが、すっきり晴れ渡ることはない。

キャストは皆さん、素晴らしかった。
中でも、ジュディ・デンチ!その声、皺、表情。吸い込まれっぱなし、
エンディングの台詞は『シング・ストリート』のラストシーンと重なって、しかも、本当にさりげなく言うから、あそこはもう、泣きました。泣かされました。
その直後、ドア窓に顔の影が映るのも、良かった!

※予告編
https://youtu.be/PPdj7Xzbgm

良き作品でした。4つ☆
ただ、ただ、すみません。本音を言うと、ちょっと飽きてしまう瞬間があったんです。
夫婦の「この場に留まるか、離れるか」がメインになってから、作品が小さくなってしまったというか。
いや、自伝的作品なんだから、逆に大きくなっていくことの方がおかしいだろうとは思うんですが・・・そのあたりを上手く説明できないもどかしさ。

クリップどうでもいい余談
作品の中で「どうしてターキッシュデライトなの?ミルキーウェイがよかった」っていうチョコバーについての台詞があって笑ってしまいました。
後者は万人に好かれる味なれど、前者はイギリスで好きっていう人に会ったことなかったので、納得しちゃったウッシッシ
7 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記