mixiユーザー(id:196524)

2022年01月23日16:12

53 view

あにとく

・ハコヅメ
目当ての刑事に会うために犯罪を犯すやつがなんているのか、…いるのかもなあ。娘はあまり効果無くても孫に駄目な姿を見せるのは効くのね。モジャモジャ刑事やり手だなあ。
検死と聞いて一瞬司法解剖のイメージが浮かんでしまったけど、警察の検死というのはああいうものなのね。頭が下がります。まさに遺体は語るで、普段は何を考えているのか分かり辛かった母親の献身が優太に伝わるのは沁みました。

・地球外少年少女 メイキング特番
電脳コイルが2007年で15年前かー。そして電脳コイルの劇中時代が202X年もとい2026年のようなので、あと4年じゃないですか。なんてこった! そして新作の地球外少年少女の劇中は2045年と。
手にスマホ画面が投影(?)されてるのが面白いですな。公開が楽しみです。

・平家物語
びわがすっかり徳子に懐いてほっこり…と思ってからのあのラストとあの未来ですよ。びわが重盛の家族と仲良くなるほどに先が辛くなりますけども、
いやまあ、平家の未来なんて最初からバッドエンド一直線と分かりきってるんだけどな!(ネタバレ)
まあ、びわの見た「先」では入水して死亡のように見えますが、徳子さんはその後1人生き延びて出家したらしいですが、生き延びたからめでたしとは言えないですね。
ところで今回の輿入れ時点で15歳(数えで16歳)だったのか。妹は9歳でとか言ってたし、何というか大変だなあ…。

・ポケモン
花を盛られてるリーフィアやピカチュウに笑います。

・シンカリオンZ
まさかのゴダイゴ!!
いやー、宇宙を駆ける銀河鉄道いいですね。銀河鉄道にメーテルにゴダイゴのコラボが超テンションが上がりました。
実際宇宙にまで飛び出してしまったのだから大きく状況が動く山場になると思いますがどうなるやら。今回の宇宙編でアブト奪還…せめてアブトの闇堕ちを戻すくらいは達成して欲しいところです。
ところで、シンカリオンって普通に座席あるんですよねえ。内部構造どうなってるんだホント。

・スローループ
新しい家族との距離感の戸惑いとか、この作品好きだなあ。まぞくと言い適度に重さがある作品が好きなのかも知れん。
連れ子同士姉妹ということで、当然互いに家族を失ってるわけですね。弟が「かわいかった」と過去形なのが切ないですな。年数が経って今では笑えるようになっているけど、頑張ったんだろうなあ。
弟の話を聞いた上で、小春パパが恋ちゃん家のチビ達と仲良くしてるところを見るとちょっと目頭が…。
恋ちゃんの言う「親も人間」と言うのも大事な視線ですねえ。親でも間違いも失敗もすると思えば少し生きやすくなりそうではあります。まあ、娘の視点はさておき恋パパはちょっとヒドすぎる気もしますが。
小春はじめての釣果はホッコリしました。でも火炙りに例えるのはヤメレ(笑)
原作買っちゃって3巻まで読んだけど、恋ちゃん家の長男くんはセリフがあってよかったねと思いました。

・ファ美肉おじさん
魅了こえー。ゴのつくあいつが異世界に、恐ろしい話だ。雌じゃなかったらいいけど…。

・明日ちゃん
色々やりたいならトロピカる部だな!(違)
毎回女子を攻略していくのだろうか。

・トリガー
最終回。本当に文字通りの人柱エンドでした。まあ劇場版をやるらしいので戻ってくるんでしょうけど。
カルミラ様の顛末は、あまり昔の男に執着しすぎても誰も幸せにならないよねと思いました。

・トロプリ
最終決戦。先週魔女様と美しく成仏したはずのオアシスが巨大化して無限増殖する象とジンベエザメと一緒にフィーバーする映像が狂気がキマり過ぎてて凄かった…(^^; なんだコレ… ハイハイハイハイ!(笑)
チョンギーレ、ヌメリー、エルダ達とが無事でよかったですよ。元々やる気が無かったから助かったというのに笑います。そして共闘展開がいいですね。まなつにパクトを投げるエルダがよい。
バトラーは悲しい奴ではありました。死ななかったのはよかったんじゃないかなと。
パパイアライトの便利な使い方は笑いました。本人は見えてるのかアレ?
くるるんが何もしなかったのにホッコリしました。くるるんはそれでいいよ。次回(最終回?)、ローラはどうするんでしょうねえ。
みのりん先輩の「或人じゃないと〜!」が素敵でした。

■ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 3話
連載当時はジョンガリ・Aの実在性に混乱したので注意して見たいと思う所存です。
マンハッタン・トランスファーについては語るとネタバレしそうなので次回で。
それにしてもジョンガリ・Aの服はどうなっているんだ。ぬっぺっぽう(ぬっぺふほふ)味を感じる。

遂に登場の承太郎は相変わらず帽子と髪が一体化する能力の持ち主だなあと。この承太郎がどういう経緯で結婚したのかホント気になりますよ。
とりあえず、承太郎が娘と上手くコミュニケーション出来てないのは大変納得感があります。
最後に撃たれてしまうのは悲しいですな。この時点で40歳か…。

エンポリオも登場しましたけど、あらためて見るとかなりホラー感が高いなあ。この子ホントに人間か?という感じです。
グェスが今回は割といいやつでした。たかが1ドルされど1ドルでありがたい忠告ではあります。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 66話
ポップがorzに…!
おそらくポップが光らないところで終わるんだろうなあとは思っていましたが、実際やられるとお辛いです。
レオナ→ダイ→ヒュンケル→マァムと順番に光らせて最後にポップというのがまた、ポップ曇らせ展開が念入り過ぎる( ノД`)
仲間からの信頼が厚すぎるのも考えものですよ。誰もポップが光らないなんて思ってないからなあ。電池変えなきゃ!(違)
ダイが「頭からっぽに」ですんなり光らせられたところは後から考えると納得です。

今回はロン・ベルクさんの見せ場が良かったですよ。と言うかロン・ベルクさんとミストバーンの戦いが別次元と言うか、ダイVSバランのようにドラゴンボールの世界に踏み込んでますよ(^^;
100年近く経っても顔のX傷が残っているとは、ナノマシンのせいで傷が治らないやつですね(違)(ターンXか)
魔族美女をはべらせてる昔のバーン様は大魔王っぽさを感じてちょっと笑いました。
ミストバーンさんはクール系キャラっぽいのに昔から激昂しやすいなあ。ミストさん、全然クールキャラでも無口キャラでも無いよね。

すぐ敵に囲んでタコ殴り戦法をやってる獣王遊撃隊にちょっと笑います。まあ戦力的に正しい戦い方ではあるかも知れません。
先代獣王のクロコダインさんに皆で挨拶するところは和みましたよ。そしてグレイトアックスをクロコダインさんに運んでくるくまさんがかわいい。
アニオリでのガルーダさんの登場は嬉しかったですね。あと、お言葉に甘えて横になってるバダック爺さんが寝てる場合かとすぐ起き上がったアニオリもそりゃそうだと思いました(笑)

鎧の魔槍を運んでくるエイミさんとヒュンケルの場面は何というか、この2人が並ぶとすごくトレンディドラマ感が出るのは何なんだろう(笑) その後のエイミさんに向けるレオナの顔が笑えます。
そして、ヒュンケル(エイミさん)といいダイといいマァムといい、なぜ皆布を開くのではなく布を破いて武器を出すんだよ(笑) (燃やしたクロコダインさんや爆裂させたポップは仕方ないが)
もしかしてアレは布じゃなくて紙なのか?

「この下卑た笑い声は」で現れるザボエラに吹きます。そしてデルパ懐かしい。

■仮面ライダーリバイス 19話
ヒロミ包囲網の巻。ヒロミさん逃げてーーー!!!(絶対逃げない)
次回がヒロミさんの正念場ですが、退場してしまうのか、一時退場くらいで済むのか、はたまたちゃんと生き残るのか、ヒロミさんの明日はどっちだ!

ヒロミさんの不調はやっぱりと言うか当然のごとくデモンズドライバーのせいでしたか。ドライバが遂に喋りだしましたが「お前の生命を取って喰う」とか嫌なベルトさんだなあ。
狩崎さん曰くデモンズドライバーはヒロミさん用では無かったようですが、それでは誰のためのものなんですかね。謎です。
…狩崎さんは劇場版で少しは信用してもいいかなと好感度が少し上がったのですけども、それでもどうしてやっぱり信用しきれないですねえ。ゼンカイ…じゃない前回一輝には謝っていたけどヒロミさんにも謝って欲しいですよ。
狩崎さんについては「ただのマッドサイエンティスト」でそれ以上の悪いことを企んでいるわけでは無いかもですけども、最近出た怪しい上司はクソ怪しいですね。「フェニックスの真実」とは何なのやら。

身体は80歳で出来ていてボドボドながらも「ヒーローで有り続けるために」ヒロミさんが戦いを自分からやめることは無さそうなんですけども、
しかし最前線は若者に任せて司令官として指揮に専念するのもヒーローの在り方だとは思いますよ。
司令官が最前線で戦うなんてガンダム世界くらいでいいんですよ!(おぃ)

今回ヒロミさんの同期が2人登場しましたが、やたらとヒロミさんに突っかかる竜彦は、これで実はヒロミさんの身体を心配してたりしたらエモいのだが…とか思って見ていたら本当にそうでしたよ。不器用なヤツだな!
しかし竜彦の好感度は上がったので死んだりせずに生き延びてほしいところですよ。
…今ってギフスタンプを押されるだけで簡単に人が死ぬからかなり怖い状況なんですよねホント。うっかりスタンプ面に手が触れてしまうだけで死にそう…。オルテカがそんなうっかりミスで退場したら笑うんですけども。

もう1人の同期で潜入捜査官の千草さんは、すわ同期の三角関係のいざこざか!?、と思ったらコレですよ。風都の女かよ。
裏切ったのはフェニックスの真実を知ったからとか言ってますが、それで同期を簡単に切り捨てる辺りはやはりまっとうな人間性では無いかなと。
今後はオルテカの新幹部としてしばらく出るのか、次回で退場なのかどうなんですかね。東映公式の書き方だと次回で出番終了な感じですけども。

フリオもとい玉置くんはもう敵対するつもりは無いとのことで、生き延びて欲しいですねえ。
アギレラ様の話し相手になってくれと頼まれたさくらは、拳で語っていて肉体言語だなあと思いました(笑)
実際アギレラ様はやけっぱちの状態だし、そうするしか無いんでしょうけどね。しかし(今週の進撃のガビにしてもそうだけど)長年の洗脳状態を解くのは大変だよなあ…。

カレーを食いたがるバイスに和みましたが、ママさんにはまだ許されてないのね。まあ、自分を喰おうとした相手だし仕方ないなあ。

■機界戦隊ゼンカイジャー 44話
遂にSDワルド登場。雨の中で生身で戦うゾックスが格好良かったですが、1人で戦うと言うゾックスの言葉を誰も聞かずに好きに戦うと、皆が駆けつけるのがいいですね。
「誰も俺の言うことを聞きゃあしねえ」というゾックスが嬉しそうで良いですよ。
基本シリアスな回でしたが、ちっちゃくなっちゃったギアダリンガーのままで変身するツーカイザーに笑いました。フリントが頑張った良い場面なんですけどね!
プール(?)的なところでのゾックスの変身ヨホホイ踊りがヨホホイなのにすっかり格好良く見えるようになってしまって( ノД`)
SDのままで変身するゼンカイジャーメンバー4人も良いなあ。

ダイデンジン…もといSDワルドは「スモールでっかい」とSDの定義を狂わせておきながら「最期に言っておく! SDとはスーパーデフォルメの略称だSD!」と正しいことを言って散るのがズルいSD(笑)

SDトピアは解放出来ましたが、それですぐ兄弟が人間に戻るわけではないんですね。しかしあらゆるものをSD化する呪いがあるとか元々ヤバい世界だなSDトピア。
界賊一家は「サラバーイ!」と軽やかに去ってしまいましたが、最終回にはまた戻ってきて欲しいですね。
…てかあと何話なんだろう。(キラメイは全44話だけどコロナがあったので特種なのね、その前のリュウソウが48話で、その前のルパパトが51話か)
母親探しもステイシーのことも、ラストに向けてまだやることが意外と多いなあ。

今回SDギアを使ったのはゲゲの差し金でしたがどういうつもりだったのやら。最後にカイゾクトピアも解放してたみたいだし。
ゼンカイ・ツーカイ側に便宜を図った…とは思えないんですけど、介人達の味方ってことは無いにしてもボッコワウスを見限ろうとしてるのは確かどか?
ともあれゲゲのラスボス感がどんどん上がってる気はします。
てか、ボッコワウスに「最近甘えてくれない」と言われたゲゲの態度(声)が露骨に変わりましたけど、マジで精神が2つあるとか?
今ボッコワウス側にいるゲゲに普段はステイシーの精神が入れられてる…ってことは無いか??
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る