mixiユーザー(id:4310558)

2021年12月03日09:56

24 view

ラクサンポ225

私の名前は川口民雄。子どものころから、周囲から浮いていた。学校の成績は低空飛行で、お情けで卒業させてもらった。小学校低学年のころからごく普通に生きられないと堪忍した。なんでみんなと同じことができないのだろうか。学校時代の運動会、学芸会、展示会、修学旅行で、周囲のクラスメートと同じ行動をとるのに、非常に神経を使った。仕事をいくつか渡り歩き、発達障害を支援するNPOで働いている。大人になって、検査を受け、検査の結果で、読み書きはかなり厳しいことがわかった。発達障害当事者は別に努力して、普通に見せようとしても、無理である。例え給与は低くとも、暮らしていければ、文句はない。この仕事は自分に向いているようだ。発達障害トラブルシューティングが仕事になった。

介護施設面談室でケアマネージャー、会田と三人で話をする川口
ケアマネージャー・女性
「会田さんに発達障害がある話は聞いていました。こちらも配慮が足りずに申し訳なかったと思います。人出が足りず、業務の段取りがメールで飛びかっている状況なので、行き違いがあったようですね」

川口
「メールは難しいですね。一度、こじれると、誤解が重なります。私の職場でも、ときどき、行き違いがあります。会田さんはディスレクシアなので、込み入った文章だと理解が難しい。悩んでしまって、うちの団体へ相談されました」

ケアマネージャー・女性
「具体的にどうしてほしいのでしょうか。こちらも、頭でわかっていても、本人でないので、対処は難しいと思います」

会田
「文章が長いと終わりの方を読むころには、前の部分を忘れてしまいます。仕事の内容を書くときに短くしてほしいです。行間を開けてくれるとうれしいですが」

ケアマネージャー・女性
「会田さん、よく言ってくれました。ありがとうございます。相談なく、辞める人々が大多数で、困っていました。そのぐらいなら、担当者に頼めますね。他にありませんか」

会田
「タブレットが苦手なので、一緒に作業してくれる人に助けてもらっています。気持ちよく働けるようになるには・・・」

川口
「正直に発達障害、ディスレクシアがありますと言って、周囲に知らせることが肝心だと思います」

ケアマネージャー・女性
「会田さんと組む人に私からもお願いしてみます」

川口、会田
「よろしくお願いします」

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る