mixiユーザー(id:196524)

2021年09月26日15:30

40 view

あにとく

・ひぐらし卒
勝手に戦え! としか言いようの無い身も蓋もない謎も伏線もへったくれもないバトル展開。何故かバトルフィールドが変わりまくるところはシンエヴァかと。ここまで拗れる前に腹を割って(物理ではない)話せていたら良かったのにねえ。
正直、困ったことに「卒」が始まって一番面白かったかも知れません。こりゃあエウアも笑うわ。エンドレスエイトを抜けた時のような爽快感があった気がします。
梨花のオヤシロブレードって毎回取りにいってたのかと思ってたけど、なんか魂に同化してた感じで自由に取り出せたんですね。しかしまあ、なんかもう、細かいこととかホントどうでもよくなる展開でした。

・リメイク
最終回。娘が消滅することを全く気にしない主人公のサイコ感が凄い。知らない間に発生した娘とは言え、人の心とかないんか?
リプレイ(グリムウッド)の主人公が望まぬループで娘を失って絶望しまくっていたのを対比的に思い出します。
幼女先輩は何だったんだ。

・マギレコ
最終回。8話で終了とは早い。全然終わってないけど。
まどマギ組はこの後ワルプルギスと戦って全滅してほむらがループするんですかね。
ソシャゲをやってないこともあって本作キャラはあまり思い入れが無いままだけど、とりあえず黒江さんの明日がどうなるのかは気になります。

・トロプリ
出来るアテもない公約を掲げてはいけない…。ローラが会長に当選するわけ無いとは分かってたけど、うっかり当選してえらいことになるバージョンも見てみたかった気はします。
それにしても戦ってる間に選挙の演説・投票・開票が終わるとは何という早さ。

・劇場版 名探偵ホームズ
BSで相当久しぶりにナウシカとの同時上映バージョンを見る。やっぱり面白いなあ。
後のTV版と声や音楽が違うのは分かってたけど、こちらだとモロアッチ教授だったり何人かの名前も少し違うのは忘れてました。(当時の著作権問題なのね)
「冒険のアリバイ」懐かしい。

・ガリアン鉄の紋章
BSでやってたOVA版。昔見たことがあるはずだけどストーリーはいまいち記憶が曖昧でしたが、あらためて見るとストーリーはあってなきが如しだったのね。
後半の無言バトルで向かってくる者全てを叩き伏せるジョルディが何を考えてるか分からなくて恐ろしい。
鉄巨神と邪神兵を戦わせるためのアニメだなあと。ダンバインOVAもサーバインとズワウスを戦わせるためのアニメで似たような感じだったけど。
ガリアンにしてもダンバインにしても当時はこういうデザインアレンジが好きだったけど、おっさんになってあらためて見るとシンプルな元デザインの方が好きかなあ。
次はレイズナーか。

・鬼滅無限列車
あらためて見ても面白かったけど、やはり劇場で見ておいて良かったと思いました。CMが大変に大変に多かったいのは仕方ないけど、煉獄さん死亡直後のパワプロCMだけは許されないよ…。
新情報が遊郭編だけじゃなかったのはビックリでした。煉獄さんの無限列車編前日譚やるのかー。

・カウボーイビバップ実写版OPを見る。思ったより悪くないけど日本語フォントがダサいよ( ノД`)…と思ったけど、海外から見るとクールなんですかね。
アインがそっくりでよかったです(笑)

・ヨドンナ1・2
キラメイジャースピンオフをTTFCで見る。ヨドンナ様メインだけあってギラギラで普通に血しぶきが舞って人が死ぬなかなかエグい作品でしたが、ヨドンナ様と柿原さんは案外いいコンビでした。
二人羽織アクションやメイドアクションが楽しかったです。てか、普通に柿原さんの身体で人を殺してる気がするけどそこは気にしないのか柿原さん(^^;
ヨドンナ様が柿原さんから感情を学んでいくのはベタだけどいい流れだったかと。
ヨドンナ様が為朝から愛を教えてもらう話は…、見てみたいけど流石に「3」は無いですかね。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 50話
同僚達が休み時間に入った後も働いてるフェンブレンさん。
「ワシは… 残業なのだ!!」

今回は「勝ったッ! 親衛騎団編 完!」からの、やっぱり駄目だったよの巻。勝った!と言って本当に勝ってたキャラってどれくらいいるんだろう。それなりにはいるかな?
実質親衛騎団のキャラ立てと因縁作りのためのバトルでしたが、ポップのおニューの杖を叩き切った事以外は印象が薄めだったフェンブレンも速攻でチウを相手にキャラを立てる構成がうまいですよ。
親衛騎団はみんな現在のハドラーの性格を反映して、騎士道精神…と言うか少年漫画のライバル度の高い良いキャラ達ですが、そんな中に(フレイザードのように)残酷性を残したフェンブレンが混じってるのが面白いですね。
一皮剥けた人だからって駄目な部分が完全に消え去るような単純なものでも無いですしね。

そんな残虐ファイトなフェンブレンさんもフレイザードよりは協調性があって少し大人ではありますけど、(殺そうと思えばすぐに殺せる)チウをじわじわと痛めつけてる辺りは実にゲス悪役ですねえ。
だからこそ最後にバラン父ちゃんに両目をぶっ刺されてグリグリされるところは爽快感がありました。好き放題暴れた挙げ句に派手に倒される良いチンピラ悪役っぷりでしたよ。覚えとけよ!(少し違うが)のチンピラ捨て台詞がいいですねえ。

ところで、魔宮の出入りはルーラを使うということで親衛騎団はみなルーラが使えるようだけど、キメラのつばさでも出入り出来るんですかね。ハドラー様、前はキメラのつばさを使っていたけどルーラは使えるんでしょうか。
まあ、「キメラのつばさを使った=ルーラを使えない」とは限らないのですけど。

「死の大地にネズミが入り込んでいる」が比喩じゃなくて正解なのがちょっと笑います。
チウは隊長らしく頑張っていましたよ。そりゃあ仲間もウルウルするよね。
スーパーモード(違)で黄金に輝くゴメちゃんのタックルは熱かったです。そしてその後ふっとばされてぐるぐる目で伸びてるゴメちゃんは(そんな事言ってる場合じゃないけど)のび太顔で可愛くて困ります。

鼻っ柱を折られて沈んでいたノヴァを叩き起こすマァムのシーンはよかったですよ。ノヴァも鼻水が似合うキャラになってホッコリでした。本作のキャラは鼻水を出してからが本番ですし。(そうか?)
疲れて休んでるガルーダさんがかわいかったですけども、ここでガルーダさんの出番が終了とかってマジでしたっけ。悲しい。

■かげきしょうじょ!! 13話
最終回。
オーディションの結果は大体レギュラーで決まるかと思ったらそんなことは無かったですよ。星野さんが落ちて愛ちゃんも落ちたのはちょっと意表を付かれました。
ジュリエットは愛ちゃんではなく山田さんでしたが、どちらがジュリエット像に適切だったかと言われるとなるほどです。役への相応しさは大事なのね。
山田さんへの陰口(聞こえるように言う根性の悪さよ)の啖呵を切って山田さんを祝福する星野さんも格好良かったですよ。ザビーネもパンに負けたってことよ(違)

そして「お客様の萌え要素」の重要性もなるほど凄い説得力でした。ティボルト役が萌えの差でさらさに決まったのは吹きましたけど実際重要な要素なんですね。委員長もその一言で納得が出来てよかったですよ。大木先生素敵だ(笑)
今回はこれまで個別回が無かった委員長を強くピックアップする回でもありました。優等生ゆえの辛さとか、思いを共有出来る先輩がいてくれて良かったねえ。

さらさをオーディション結果発表にいかせない聖先輩は今回も性格の悪さが素敵でしたが、掃除がちゃんと出来てなかったのなら仕方なくはあるのか。まあ間違い無く性格悪いけど。
しかし、そんな性格の悪さ…と言うか濃さで竹井先輩が救われているというのも面白かったです。人の関係は単純ではないですね。

ラストを生徒募集ポスター撮影で締めるのも爽やかでした。よいアニメでしたよ。
原作はかなりカットされてるらしいですが、これから原作を読むので楽しみかなと。

■仮面ライダーリバイス 4話
ライダーが放送されていた世界とは聞いてたけど、普通にライダーグッズ出てくるのね。

前回から引き続いて幼馴染の親子問題の話。…に絡んで主人公兄弟もギスギスするの巻。
弟の言う、(前回)さっさと変身出来ていれば妹が人質に取られることも無かったというのが正論でしかない。
一輝はいい奴ではあるのは確かだけど、どうも人の心に疎いとは感じますね。弟がキレるのも分かりますよ。
普通なら絶縁ものの本音暴露な大喧嘩までしてしまいましたが、とりあえずは最後は一輝もフェニックスと契約してフェニックス一輝になって、弟も今回は闇落ち回避出来たようですが、
ラストで写真から一輝が消えたのはどういうことやら。普通に考えると、一輝が人間では無くなりつつあるってことなんですかね;

今回悪魔堕ちした幼馴染さんは「悪魔に魂を売ったら、もう元に戻れない」と言われていたものの、普通に戻れてよかったですよ。今後出てくるゲストキャラが全員助からないことになると重すぎますし。
とりあえず、妹しか見ていなかった母親も一応は姉への愛情もあったようで(取って付けたような描写だったけど)、一応は良かったかと。
本当に愛情ゼロな親とか、ニチアサでは勘弁してほしいですしね。(なお蛮野)(檀正宗は息子と和解出来てよかったね)

プテラは組体操は無いようで、その点は残念。

■機界戦隊ゼンカイジャー 29話
まさかのテニス回でVが燃えてテニスが王子様でエースがねらえの巻。これはヒドい(笑)
やっちゃんがテニスボールになった時点でカオスでしたが、そこからの本番の超カオスっぷりが最高でした。これが本当のテニスか…(違います)
岩山の荒れ地で最悪のコートコンディションだった気もするけど、そんなのは小さいことでした(笑)
とりあえず、トジテンドはやっちゃんを狙ったらダメですね。やっちゃんを狙うとサトシがやってくる…(笑)
サトシは公然とトジテンドに敵対しちゃいましたけど、サトシとしか認識されてないし問題無いですね。最後に影から謎の戦士が出てきた時は「監視されてたのか?」と思ったけどそんなことは無かったぜ。
魔界のテニスの王子様なサトシは髪を上げると女子力が高いですね。かわいくて困る。

謎の戦士、ハカイダー…じゃないハカイザーさんですが、出た瞬間「父ちゃん?」と思いましたけど、
東映公式「でも、ハカイダーと設定ちょっと似てるし……」て、おいおいおい(^^;
身体自体を使われてるなら最後に元に戻れそうだけど、「脳」を使われてるとかだと嫌だなあおい(^^;

お蝶な夫人的なテニスワルドさんは縦ロールのデザインが最高でした。
ジュランの居合修行やブルーンの滝行に笑いましたけど、試合中に燃やされたブルーンがちゃんと滝行を役に立てていて笑いました(普通は滝行しても水を降らせるようにはなりません)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る