mixiユーザー(id:6002189)

2021年04月14日14:33

57 view

デナー・ケバブの香り

2007年に書いた記事です。


 私が住んでいるミュンヘンのアパートの近くを歩くと、羊の焼肉の香りがする。同じ通りに、トルコ人が経営するデナー・ケバブの食堂があるのだ。

デナーとはトルコ語で「回転する」、ケバブとは「焼肉」のこと。金属の棒に、味付けした羊の肉が何層にも巻きつけられて、丸太のようになっている。この棒を電熱器の前でゆっくりと回転させると、表面がこんがりと焼き上がる。これを大きなナイフで削ぎ落として、ご飯やトマトやたまねぎなどの生野菜と一緒にお皿に盛ったり、ピタと呼ばれる中東風のパンの中に入れたりして食べるのだ。

パンにはさむ時にも、どっさり生野菜を入れて、マヨネーズソースや唐辛子の粉をかけて食べる。ほとんどのデナー・ケバブには羊の肉が使われるが、ドイツには牛肉や鶏肉を使ったものもある。生野菜を入れるのは、ドイツ風であり、トルコではこのようなことはしないそうだ。

 デナー・ケバブは、1960年代のトルコですでに見られた。ドイツではトルコ人の一大コミュニティーがある、西ベルリンのクロイツベルク地区を中心に、1970年代から全国に広まった。今では、カレーの粉がかかったソーセージや、マクドナルドのハンバーガーとともに、庶民の間で最も人気があるファーストフードである。

パンにはさんだデナー・ケバブは、かなりボリュームがあるが、3ユーロ(約470円)くらいで食べられるので、最も経済的な食事だ。こうした店では、5ユーロも出すと、食べきれないくらいの量になってしまう。1998年には、実に15億ユーロ(約2370億円)ものデナー・ケバブが売れたという。一日の生産量は、200トンから300トンにのぼっている。

 私は店の前を通って、肉の塊が回転しているのを見るたびに、エルサレムのアラブ人街で食べたケバブを思い出す(アラビア語ではシャヴァルマというそうだ)。バザールのように混沌とした、東エルサレムの片隅の食堂。エルサレムを歩き回って、足が棒のようになっていた私は、ピタにはさんだ羊の焼肉と野菜を、むしゃむしゃと食べた。

店にいた客は、私以外全員イスラム教徒である。みなテレビから流れる、アラブ版CNNであるアルジャジーラの放送に聞き入っていた。肉を削ぎ落とす大きなナイフが、中東の太陽光線を反射してギラリと光り、今も私の脳裏に残っている。

 こうした食べ物がファーストフードとして定着するところが、多くの移民を抱える多文化社会・ドイツらしい。
(文と絵・ミュンヘン在住 熊谷 徹)

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する