mixiユーザー(id:12645834)

2021年02月25日09:22

128 view

国ごとに違う電池の呼び方

電池の形の呼び方は国によって違う。
困るのは(間違えるのは)通販で海外、特に中国からオンラインショップで購入した時の電池だ。サイトや説明書も機械翻訳で、その機会の翻訳が電池の大きさの違いまでを考慮していないことが多いようだ。そこで、手元の旅行用の規格表から電池の大きさの部分を転載する。
パナソニックが各国の電圧やコンセントもまとめてあるので合わせて利用してほしい。
https://panasonic.jp/tourist/jp/electricity.html


国際規格(IEC) 通称
アルカリ マンガン 日本 中国/ 台湾 米/欧州/韓国
LR20  R20   単1  大号/1號  D
LR14  R14   単2  2号/2號   C
LR6   R6   単3  5号/3號  AA
LR03  R03   単4  7号/4號  AAA
LR1   R1   単5  8号/5號  N
6LR61  6F22  006P  9伏   9V

※間違い翻訳の例
・中国製の製品に「単5」と書いてあったので電池を準備したら中国語の5号電池で『単3だった』という事例がある
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する