mixiユーザー(id:1397418)

2020年10月10日00:55

60 view

がんばれスガコン!

■菅首相、推薦リスト「見てない」=会員任命で信条考慮せず―学術会議会長と面会も
(時事通信社 - 10月09日 18:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6262469

この日本学術会議って存在そのものを知らなかったんだけど、ちょっと興味があったんでいろいろと調べてみた。問題の本質がみえてこなかったので。
あるサイトには、「日本学術会議法では、会議の推薦に基づき、総理大臣が会員を任命すると規定。」とある。菅首相の弁によれば、「政府の機関であり、年間およそ10億円の予算を使って活動している。任命される会員は公務員の立場になる」ということだ。
定員は105人いて、今回はそのうちの6人を任命拒否とのこと。
まあ、総理大臣が任命権を持っているのであれば、当然拒否する権利もあるわけで、何が悪いのかはわからないんだが・・

いろいろと見ていると、「学問の自由を国の圧力で奪われる」みたいなことが言われていたりもするが、本当にそうなのか?
どうも日本学術会議というのは10億という予算を使いながら、さほど重要なことをしてこなかったらしい。
それに、日本学術会議の圧力で、研究を辞めさせたケースもあるという。
それは、例えば北海道大学が防衛省に応募した研究で、「微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究」というものらしい。それが「軍事研究」という理由のみで辞めさせられたというんだから、自らが「学問の自由」を奪う行為をしてきたことになる。
一説によれば、今回任命拒否された6人というのは、安倍政権時の政策に反対の立場を取る6人であって、菅首相は、自らのイデオロギーに反するという理由で拒否した、という人もいる。が、これは菅首相が明言していないので何ともいえないが・・
ただ、前例主義とか既得権益の打破を掲げる菅首相にとっては、これもまさに既得権益を授かる団体で、10億という予算を使いながら、政府の関与は受けないものらしい。
菅首相の掲げる政府の方針に真っ向から反発するものであるから、そりゃー拒否もするだろう。
今の一国の首相は、菅さんなのである。その菅さんの方針に従えないものを、国の機関として任命することなんかするはずもない。
それに、あたかも菅首相の独断でやっているようなことをいう輩もいるが、仮にも総理大臣である。しかも安倍元首相から交代したばかりで、全国民の関心が一心に集まっている最中、菅さんの独断で任命拒否なんかすると思うか?
いろんなところと検討をした結果の判断に決まっているだろう。
菅首相は国民に説明する義務がある!という輩もいるが、チョットマテ。
就職試験に落ちた人に、企業がいちいち不採用の理由を説明するのか?
大学入試に落ちた人に、大学が何故不合格だったか説明するのか?
そんな義務いったいどこにあるんだ?

菅首相は、今まで安倍政権の下、官房長官を勤められ、地道な仕事っぷりが実って、満を持して首相の座まで登りつめた人。
そんぞそこいらの人とはわけが違うのだ。叩き上げてここまできた。
その過程でいろんな思いもあったろう。歯がゆい思いもしただろう。
僕は個人的には、さほど好きなわけではないが、ここまで登りつめるには理由があり、安部長期政権の後を継ぐだけの資質は十分にあるはずだ。
その人が、新しい船出で、「これからの政府は、悪しき前例主義を廃し、無駄を省く」と言っているのだ。
国民も皆で、協力していくべきであろう。
何かと、一国の政治のトップを批判ばかりして、「上が悪いから」ばかり言っている奴らにはうんざりする。
立派な首相が出てくるのを待つんじゃなくて、国民で立派な首相を作り上げていくべきじゃないのか?
今の時代、どんなに立派な資質があっても、皆で足を引っ張って、叩き落とし、「首相の器じゃなかった」って、悪意をこめて言う。
そんな奴らばかりじゃないか!
右翼も左翼も関係ない。個人のイデオロギーなんざどうだっていい。
「この人がトップに立つんならば、皆でこの人を盛り立てて行こうじゃなか!」
という気概と優しさが、日本国民には必要なのである。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る