mixiユーザー(id:5019671)

2020年09月25日18:23

81 view

言葉は時代によって変わるものだと思うから……アンタは大先生か? 2019年度「国語に関する世論調査」

言葉は時代によって変わるものだと思うから……アンタは大先生か? 2019年度「国語に関する世論調査」

https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/92531901_01.pdf

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【23】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975055968&owner_id=5019671

mixi日記2020年09月25日から

【「国語に関する世論調査」(文化庁)関連の日記】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2999.html
 毎年実施されるこの調査に関しては、「税金のムダづかい」じゃないかってことを散々書いてきた。

 今回もヒドいねぇ。
>「乱れていない」と答えた人に理由を尋ねたところ、最多は「言葉は時代によって変わるものだと思うから」で39・0%だった。

 当方の考えはずいぶん前に固まっている。そんなことを素人が口にするんじゃない。
 そんな質問をするほうもするほうだけど、答えるほうも答えるほう。
「SNSの普及で寛容に?」……バカなことを書くんじゃない。それはマヒしているだけ。

 最近のものだと書きかな。
【日本語は誤用がそのまま定着する例が多いのか 教えて!goo】2020/08/03
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12615859665.html
===========引用開始
 こういう話になると下記のような例が引き合いに出されます。
新(あらた)しい→ 新(あたら)しい
山茶花(さんざか)→ さざんか
しだらない→ だらしない
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=295

 こういうのは、あって当然だと思います。
 ただ、こういう変化は長い期間に少しずつかわっていくものでしょう。
 近年の日本語に起きている現象は、ちょっと違っています。

「言葉はかわっていくもの」
 長年にわたって言葉の研究をしている学者がこう言うなら、「そのとおりでしょう」と思います。
「誤用する人が多くなれば、やがてそれが正用になる」というのも、そのとおりなのかもしれません。

 しかし現実にこういう言葉を安易に使っているのは、言葉を知らない連中です。
 以前、誤用に関する記事に関して暴言を吐いている人に対して、おとなげないことをしたことがあります。いまはこんなことをする元気はありません(泣)。 
===========引用終了

 このときの質問者は20代前半の若い人だったらしい。ちょっと申し訳ないことをした。でもこういう考え方は改めたほうがいい。頑固ジジイの前でうっかり口にするとエラい目に遭うよ……体験者は語る(泣)。

国語「乱れ」SNS普及で寛容に?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6244888

【ネタ元】
https://mainichi.jp/articles/20200925/k00/00m/040/126000c
===========引用開始
NSの普及で寛容に? 国語「乱れていない」30.2% 調査開始以来最も高く
毎日新聞2020年9月25日 17時01分(最終更新 9月25日 18時58分) 

 文化庁が25日に発表した2019年度の「国語に関する世論調査」。調査は国語に関する国民の意識や理解度を調べるために1995年度から実施しており、今回は今年2〜3月、16歳以上の男女3557人に面接し、1994人(56・1%)から回答を得た。

 今回の調査では、国語が乱れているかどうかについての認識も尋ねた。ほぼ5年置きに設けられる質問だが、「乱れていると思う」は前回の2014年度と比べて7・1ポイント減の66・1%まで減少し、逆に「乱れていないと思う」は6・7ポイント増の30・2%と調査開始以来最も高くなった。

 認識には年代ごとに違いがあり、10代では「乱れていない」(51・5%)が「乱れている」(46・4%)を上回った。それ以外の年代はいずれも「乱れている」が多数派で、特に40〜60代はそれぞれ7割以上を占めた。70歳以上は59・9%が「乱れている」と考えている一方で、「乱れていない」も31・5%いた。

 「乱れていない」と答えた人に理由を尋ねたところ、最多は「言葉は時代によって変わるものだと思うから」で39・0%だった。

 文化庁の担当者は「SNS(ネット交流サービス)の広がりによって誰もが表現する時代になり、多様な言葉に触れることで新しい使い方に寛容になってきているのではないか」と推測している。【大久保昂】
===========引用終了
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930