mixiユーザー(id:7878385)

2020年10月05日20:23

1405 view

ベリーサに2カメドラレコを付ける

ベリーサ近代化第2段はドラレコです。
ナカゴエは11年前?に走行中の追突当て逃げがきっかけで設置するようになったのですが
親はテレビで何回か(隕石とか東名とか常磐ですね)取り上げても付ける気配無し。
しかしナカゴエが電装品が取り付け交換できると知ってから相談を受けました。

フォト

機種はBPマツダ3と同じA129 DUOです。
前後カメラなのと価格帯、取り付け時の見た目と親の条件をクリアしてるのと
耐久性と夜間画質、カードメモリ上限とナカゴエ基準も満たしてるのが理由です。
ただ少し怪しいとか問題点はありますけどね。
SDカードはサムスン128GB、取り付け用にエーモン電源ソケットも用意。


フロントから取り付け
フォト

フロントはETC車載器とほぼ同じ要領で、助手席側経由の運転席側まで配線していきました。
フォト

ACC電源はヒューズボックスの「AUX PWR」、15Aです。
ETC車載器設置の際にヒューズ電源を分岐加工したものに接続。

マイナスアースはインパネ側面カバーを外した裏に見える
インパネを留めてるボルトと共締めしました。
ただし運転席側まで距離が届かなく、既にエーモンソケット側にクワ型端子カシメてしまったので助手席側から。


次にリアです。
フロントカメラからの分岐からスタートさせ、運転席側ルーフ経由でリアまで配線しました。
基本的には外さず、ずらし。
フォト

フォト

フォト

Aピラーカバー、ウェザーストリップ、Bピラーカバー、クォータートリムと
上側だけ外して隙間を通しました。

ベリーサのいいとこは
バックドア右側配線蛇腹には何も通っていないので簡単にドラレコの配線ができる点です。
ついでに付け根の取り外しも摘まむだけなので鼓動デザイン世代に比べたら断然楽です。
フォト

ハイマウントランプアクセスカバーも引っ張るだけ。
フォト



リアカメラのUSBはカメラユニット後部にストレート挿しなので
ガラス上部と鉄板で折り目があるためリアガラスには上側で写真の位置が限界。
フォト

それとこの時気付いたのは
この取り付け方式の場合、リアガラスが直立に近いほどUSB差し込み口が上方を向くので配線が見えてしまう事です。
フォト

フォト

マツダ3やDJデミオだとリアガラスが寝ているので
USB差し込み口が前方を向く事になるので後ろから見ても違和感無い取り付けできるんです。


フロントに関しても
この年代のクルマってガラス上部中央が今みたいにドットパターンになってないので
ガラスに貼り付けた両面テープが(特に気泡が入ると余計に)目立ってしまうのです。
フォト


・・・なんとなく検索かけたらドットパターンフィルムなるものが汎用品であるんですね。
どうしようかな。




1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する