mixiユーザー(id:15462842)

2020年07月14日23:16

25 view

No.10

〜学んだこと〜

<伝え方>
 ・前提条件、決定事項:できるかぎり具体的に伝える
 ・検討事項、相談内容:できるかぎり抽象的に伝える
  ※手法策を検討する場や相手に検討させる指示なら、事項が具体的すぎると、
   それ以上の案が出なかったり、それが指示と思い実行してしまう可能性がある
  ※抽象的な指示でわかる(察する)人と、わからない人がいるので、特に指示は、
   相手のレベルに応じて指示する必要がある
  →決定事項(変更の余地がない)と、確認して欲しい事項(調整可能)と、
   相談して欲しい事項(ノープラン)を明確にわかる資料、話し方を心がける!!

<QA>
・バックキャスティング:ありたい自分や理想から逆算して今すべきことを考える手法
            ※チーム戦なら理想像を全員が共有することが重要
            ※中期的目標,短期的目標など、節目の設定すべき
・フォーキャスティング:過去に基づき、 現状で実現可能と考えられる方法で、
            未来の目標に近づけようとする方法
            ※未来が曖昧になる→常に「あるべき姿」を忘れない
            ※ゴールの時間軸を設定する
            ※過去の延長線上のため、革新的なアイデアは生まれにくい
PS
思考法は知ってても実装しないと意味がない。こんな時はこの思考法でやってみよう!と言う状態になる、場数を踏まねば!!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る