mixiユーザー(id:4499814)

2020年06月08日22:28

185 view

14年、毎日書いて5000日以上経ちました

・・・すっかり過ぎてました。
〜〜〜((/= ̄▽ ̄=))/

おめでとう!自分〜。
mixiを始めて14年、6月6日で正真正銘、一日も途切れることなく毎日日記を書き続けてちょうど14年経ってました。(過去形(笑))
いやぁ〜、我ながらよくやったと思います。
14年間だと、5110日くらい一度も途切れずに毎日日記を更新し続けたことになります。
・・・5000日、いや〜凄いなホントに。
ども\( ̄ー ̄ ) (  ̄ー ̄)/ども

” 継 続 は 力 な り ” 
とはよく言ったもんで一つのことをずっと続けることって簡単なようでとても大変なことだと思います。
・・・14年、口で言えば簡単だけど長い月日ですよね、和多志が14年前に子どもを授かっていたら(ありえねぇ〜!)その子は中学生になってるわけですよ、長い歳月ですね。
14年の間にいろんな人と出会ったし、去っていった人もいた、嬉しいことも、悲しいことも、死にたいと思ったこともたくさんたくさんありました。
それでも毎日毎日休まず書くことはホントしんどかったし大変だった、やめようと思ったことなんて何度あったかわかりません。
「もうやめる!」「今度こそやめる!」って何度も言い続けたのに結局やめなかったのはただ一つ、自分で自分に課したルールを破りたくなかったから・・・。
やめることはホント簡単、でもやめないことは自分を強く、大きくしてくれると思う。

和多志がよく言うセリフ、「できない、無理は楽したい人の言い訳!」
14年前、「毎日日記を書こうかな?」じゃなくて「毎日日記を書く!」って決めた最初の時点で既に志が違ったから今日まで続いたんだなぁ〜って思います。
こういった覚悟で後の行動が大きく変わることは瞑想を学び、脳科学を学ぶことでハッキリと今に繋がってきています。

だからこの14年で自分もいろんな意味で少し大人になったかなぁ〜?って思う。
日記を書き続けたからって理由がすべてじゃないけどいろんな経験や体験を踏まえて14年前よりは人として成長したんだなぁ〜って思ってます。
14年とはそれくらい人を変えるくらいの年月だと思います。

”何か一つ、毎日続けれそうなもの”
14年前、自分が大嫌いだった自分がなんか少しでも自分を変えたくて、そう考えた時に思いついたのがコレだった。
だからまずは区切りの良いとこまでってスタンスで拘ってやってみた。
やった、1年続いた!
おっ?3年続いたか?
何だかんだで5年も頑張ったか・・・。
・・・そして遂に10年を迎え・・・それからまた4年でとうとう14年か・・・。

まぁ〜、よく続けたな。
半分はライフワークになってるけど半分は意地だね。(笑)
この10年くらいの間にSNSも進化してmixi以外にもそう言ったものはたくさん出てきました。
周りの人間もそうやって他に流れて行ったようですが自分がmixiに拘ったのは毎日日記を書き続けてたから、他に行くことに抵抗もあったし、あれもこれも手を広げるときっとどれかが疎かになる。
自分の性格がわかってるから他に行くことはしませんでした。
だからそうやって人が離れてくのは自然の流れなのかも・・・とか、思いつつも結局それだけの繋がりなんだな・・・と寂しさも感じていました。
だから別にそれだけの繋がりなら自分には必要ないからバサバサ、マイミクを切ることに抵抗はなかったかな?
そうゆう波風立てない大人の付き合いとかオレは要らねぇ〜!と思ってたから。
何度も何度も言ってきたことだけど自分は自分のスタイル、生き方を曲げるつもりはこれからもない。
それが正解か間違いかは自分でもわかんないけどんね。
この14年、ずっと言い続けてきたこと、思ってきたこと・・・。
そして今はそれでも自分を認めてくれる人の輪の中で自分の居場所を見つけることができました。

一昔前の自分はホントに今と全然違った・・・。
だけど今も昔も変わらなかったのは和多志は自分にとって大事に思える人への感謝は忘れない、困ったときに手を差しのべてくれた相手に対して精一杯自分にできる努力は惜しまないこと。
いつからかそんな生き方をしてきたけど、でも周りはそうじゃないようだった。

昔の自分が見ていた景色はこんな感じだった・・・。
“正直者がバカを見る”とはよく言ったもんで付き合いが長くなると若い頃、昔みたいに自分を守るために容赦なく非情になりきる前に相手が可哀想に思えて最後で情けをかけちゃうんだよね。
で、結局消化不良で自分で溜め込んじゃう負のスパイラル・・・。
そして自分で自分を壊してしまう・・・。
人を壊すことも、壊されることの辛さも十分わかって生きてきた。
周りと比べてのほほんとした人生なんか歩んで来なかったから余計に人との繋がりは大事にしてきたつもり。
ただ外見からくるイメージやひねくれた性格、ついでにめんどくさがりだからいつも誤解を招いていたんでしょうね。
周りはきっと自分のことをめんどくさい、気難しい、ワガママとかそう思ってる人が多かったと思う。
いちいち細かい、口が悪い、自分でもわかってた、周りが自分を誉めた言葉はないでしょう。
でもズルい奴とか悪い奴とか言われたことがないだけありがたいと思ってた。

大概の人は和多志を嫌いだったと思う、あまり相手を誉めないしズバズバと思ったままを口にするからだ。
だから人との衝突も多々ありました。
別に貶すわけじゃないけどホントの事を言ってるだけ、でも今の世の中は本当の事を言われると差し支えるしトラブルの種になることばかり、だからみんな和多志を敬遠したり距離を置こうとしてたんでしょう。

今までずっとツッパって生きてきたからね。
外見だけでマイナスのレッテル貼られても自分は絶対曲げなかった。
それが正しいか正しくないかは自分が決めること、人に自分のスタイルをとやかく言われることにうんざりしながらも自分に正直に正々堂々生きてきた。
うわべだけ周りに合わせて心にも無いことを言って「あなたはいい人だ」とか言われるよりは自分を貫いて一人でいる方がよっぽどましだし心も穏やかだった・・・。

自分の過去に沢山の辛いことがあって、沢山のトラウマを抱えて和多志は創られてきた。
でも自分だけが特別大変だなんて思ってなかったし、自分よりももっともっと辛い過去を背負って生きてる人なんて沢山いるでしょう。
みんなわかってるんだ、辛い過去をいつまでも引き摺って、悔やんで今を楽しまないなんてバカな生き方なんだと・・・。

そんな中でも14年間続けてたmixiは時に楽しく時に足枷にもなっていた。
知らない人と知り合えた喜び、離れてく寂しさ、14年間沢山の喜怒哀楽がありました。
そして自分の人間としての愚かさとちっぽけさ、人付き合いの難しさをこれでもかってくらい教えてくれた場所でもありました。
人に距離を置かれるのはやっぱり自分に原因があるんでしょう。

和多志はどこに居ても何をしててもやっぱり自分を曲げれない。
自分のスタイルは変えるつもりはない。
外見からくるイメージで和多志とゆう人間を散々歪んだ目で見てきた世の中に対して自分を傷つけない為の唯一の抵抗だったから・・・。
そんな抵抗も出来なくなったときこそ自分はきっと終わるんだろう・・・そう思いながらずっと生きてました。

14年書き続けたこの日記は今ではそんな時代の備忘録のようなもの。  
この毎日日記を辞めたらどんなに楽になるだろう、何でもそう、辞めるのは簡単、続けることの大変さはそれを続けた歳月分の重みがあり、自分だけがわかる大きな財産。
和多志の14年間は毎日書いたからこそ意味があり、毎日書いたからこその価値があると思う。
これだけの期間毎日書くって大変だよね。
でもそれを貫いてきたのは自ら決めたルールでもあり信念です。
14年続けたから今のこの瞬間の喜びがあるんでしょう・・ホントは今の自分からしたらそんなのは当たり前だからあんまりないけど。(笑)
10年越えたくらいから「当然かな?」って感じになってきた、が本音かな?

今になって、この2〜3年でヨガ哲学を学び、瞑想というものを深めたことで「今までの自分でも全然いいんだ!」って堂々と胸を張って言えるようになりました。
そして、そう思ったときに自分を取り巻く世界はガラッと変わりました。
おかげさまで振り返ればつまんねぇ〜人生だったけど今は、良い仲間に恵まれて楽しくやってられる。
「あの過去ありきの今も全然悪くねぇ〜な!」と思えるようにもなりました。

”十年一昔”って言葉があるように時の流れはさまざまな物事を忘れさせて古いものにし、また時代の変化が激しいほどに過去のことはすぐに忘れ去られ、10年前のことは昔のようになってしまうことと思います。
自分もたまに昔の自分を思い出して過去の日記を読んだりして思い出に浸ったり、もうあの頃みたいな失敗はしまいと思ったりします。

長々と書きましたがこれが和多志の正体です、簡単な言葉で済ませて申し訳ありませんが“こんな自分でも理解してくれる方はこれからも宜しくお願い致します。”
何年続くか、いつまたやめると言うかわかんないけど、気が向いてる限り、また毎日自分のペースで書きたいことを書きたいように書いていきます。
もし今後、日記が途切れたらやめたか死んだと思ってください。
( ̄▽ |||)アハハ、、、

10年の大きな一区切りからまた4年!
一度決めたらブレないよなぁ〜?
ある意味、偉業ですよ!
10年続けたからそうそうやめれないことも分かった上でFacebookも始めて4年経ちました。
この歳になるとハッキリ言えること、同級生との絆ってやっぱり大人になってからの友達よりも深いんだろなぁ〜って・・・。
同級生が多いから、仲間に誘われて始めたFacebook。
だけど最近はヨガ仲間との大事なコミュケーションツールになっています、寧ろそっちの方が多いじゃん!
同級生、みんな飽きっぽいんだよなぁ〜?┐( ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ、、

14年もやってればよくわかるけど、新しく友達として繋がっても頻繁にコミュニケーションしてくれる人はホントに一握り、だいたいみんな最初だけ・・・。
正直、何のために繋がってきたんだろ〜?って思います。(笑)
簡単にオンラインで知り合り会える現在、それでもコミュニケーションが続くうちに気心が知れて海を渡って会いに行ったり、人生の偉大な先輩と慕う程になったり・・・人との縁てとても大事だなぁ〜と思うけど、距離を感じる人ってのは単純にエネルギーの質が違うんだろうなぁ〜?と思う冷めた自分もいる。
日課のように毎日読んでくれて、マメにコメントくれる人、ホントに有り難いなぁ〜と思います。
そう言う人が自分にとってホントに大事な人なんだろうなぁ〜と・・・。
↑でも言ったけど自分にとって大事に思える人への感謝は忘れません、自分にできる精一杯自分にできる努力は惜しまないよっ!
( ̄▽ ̄)V いえーい!
 
・・・ここ数年、ずっと考えてきた事ですが、周りはもう誰もやっていないけどメインはやっぱりmixiでした。
「10年以上続けちゃったんだから今更やめられないしねぇ〜?」ってのが正直なところでした。
正直、日記書くだけのツールになっています・・・それを新しいメインになってるFacebookにリンクしてるだけ・・・。
この辺りを潮時にブログ媒体も新しいものに移行しようと考えていろいろ調べてみましたが、結局なかなか決断ができません。
自分の中で14年続けてきた執着があり、それがクリエイティブ・アポイダンスになってることもわかっています。(汗)
少しでも人の目に触れる媒体に移行すれば仕事にも繋がるかも知れんのに、それっぽい理由つけて言い訳しよるんすよ!(笑)
いかんがぜよ!((_ヾ(≧血≦;)ノ_))きぃぃぃぃっ!

mixi歴14年、愚痴を書いてる分にはまだマシな方でホントに大事なことは人には言わない性分なんで、まぁ〜何かと大変なことも多々ありましたが今は生きてて楽しいです、この3年で出会った仲間たちと出会う前は人間不信に追い打ち掛けるようなこともあって鬱を患って毎日死にたい衝動に駆られていました。
3年前の今頃は心機一転して、氣持ちを奮い立たせて新しい道に向かって再び我道驀進してました!
それから良い仲間にたくさん出逢い、助けられ、今は日々を楽しく生きています。

長くなりましたが最後に・・・
一つ目標を達成するとそれはただの通過点になり、また新しい目標に向かって人は進んでいきます。
生きるペースは人それぞれ、誰かと競うんじゃなくて、周りと比べるんじゃなくて、自分のペースでコツコツ歩いています。
大事なのは今の自分に氣付けていること、自分にできることから少しづつ努力して昨日の自分よりもちょっとだけ成長しようと心がけること、そしたらその気持ちや想いはいつの間にかメガっさでっかくなって、自分自身を裏切らない努力の姿勢が未来の結果をもたらしてくれるハズだから・・・。

和多志は偉そうに人様に講釈たれる様な、自慢できるような人生は歩んできていませんが、「過去は運命、未来は可能性」と今は強く信じています。
3年前に入学したヨガの学校で哲学を学ぶまでずっとね、↑で書いたようなどこかそんな穿ったモノの見方で世の中を捉えてた自分がいました。
それが今までの自分を苦しめてた原因の一つだったのかなぁ〜?って・・・、全部が全部じゃないけど今はそう思えることも多々あります。
それに氣づけたから少しづつ考え方を変えれるようになったおかげで随分穏やかになれた気がします。
そうやって少しづつでもいいから自分が目指してる道を目指して歩いて行ければいいなぁ〜って思ってます。

さっきも言ったでしょ?「できない」「無理」は楽したい人の言い訳!って。
これもいつも言っている、「人生はなんとかなる」もんじゃなくて「なんとかする」もの。
「なんとかなる」とか最初から他力本願決め込んでる奴は肝心な時に必ず逃げ出して失敗全部を人のせいにするんです。
もうね、そんな生き方はやめたんだわオレ。
そうやってずっと逃げてた自分は自分の人生を歩く覚悟すらもできてなかったんだなと・・・。

人はそれぞれ歩くスピードも歩き方も違います、「自分は自分の歩き方で他の人とは違う景色を見ながら歩けばいいや!」 そんな開き直った氣持ちで今はこの世界を歩いています。
3年前に覚悟を決めて踏み出した、それでも怖くて小さな一歩だったけど今は沢山の素敵な人に巡り会わせてくれた大事な一歩だったと思えます。
新しく何かに打ち込んだ時、人は年齢に関係なく成長するし輝けます。
この輝きが失われないように応援してくれたら幸いです。

毎日書いて14年、我ながら良く頑張りました。
mixiで自分の日記を本にしてくれるサービスがあるのですが1年づつ本にしてもらったらいくら掛かるかな?
余命宣告されたときに自分の過去日記読んでみたい・・・。(爆)

また明日から一年書いていくか・・・。
じゃ、(⌒0⌒)/〜〜 ほんじゃ!
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る