mixiユーザー(id:196524)

2020年02月03日23:19

44 view

あにとく

◆↑ シャミ子が軽いんだよ
↓でかいの
https://www.pixiv.net/artworks/79247400


・ソマリ 怖そうなおじさんは実はいい人感を感じますがどうなのやら。
・マミさんつええ。主人公魔女化はよく分からないけど。
・心の肉球…、いい言葉だ。てか、肉球あるのかペンギン。
・ワンパチがいい尻だった。
・イド、頭の穴に銃弾ワンホールショットはビックリでした。本堂町さんはヤバい方向に向かっていきそうだ…と思っていたら予想以上だったようで;

■群れなせ!シートン学園 4話
前半は後回しにして、後半は「メスでも生えてる」ハイエナ娘の話。
つい先日異種族レビュアーズでもやってた話ですが、何故こんなニッチなネタが同クールの数日の間に被るのやら(笑)
おかげでもうハイエナを普通の目で見られないじゃないですか( ノД`)

オオカミ姉が妹に逆らえないのは和みました。

■ちはやふる3 11話
原田先生ホント素敵。そして通りすがりの着物のプロもまた素敵だ。
なりきり周防さんとなりきり新が笑えます。

■異種族レビュアーズ 4話
異種族レビュアーズ 完!
…ホントにいつ打ち切られてもおかしくないから困る。

今回もヒドい話でした。毎回言ってるけど!
低級淫魔にサラマンダーにと、どんどんニッチになっていく気がしますよ。
前半後半とも「人のエロを待つ」展開でしたが、後半のサラマンダーの方は、フバーハ…もとい耐熱系の補助魔法とか無いのん?と思いました。
低級淫魔相手だと負けると分かり切ってる戦いにも挑んでいくドン・キホーテだったのに、一応この2人にも歯止めはあったのね。

■虚構推理 4話
鋼人七瀬で検索していて鉄骨娘と呼ばれているのを見かける。あったなあそんなの。
ところで七瀬さん、OPで元気な姿が出てるけど、後々仲間にでもなるんですかね。(ありそう)
火炎放射してる姿は今回フルで(笑)流れた劇中劇「火吹き娘」の姿みたいですけども。

鋼人七瀬は当人の亡霊らしくないということですが、普通に考えれば今回資料で出てきた「不仲の姉」が絡んでいそうですがどうなのやら。

琴子と紗季さんの女の戦いはヒドくて笑えました。
巫女が破瓜のツッコミも確かにそうねえ…という感じでしたけど、あのツーショットも嫌がってる九郎さんとホントにそういう関係になれているのか未だに疑問です。
実際のところ、人の枠から外れた九郎は同じく人の枠から外れてる琴子の方が一緒に生きていく上で相応しい相手ではあるんでしょうけどね。

最後に何故か出てきた九郎さんが頼もしくはありますが、次回紗季さんと鉢合わせしますね。楽しみです(笑)

■仮面ライダーゼロワン 21話
お仕事対決3回戦は裁判対決。しかもザイアスペック検察とヒューマギア弁護で争うとか、ホントに「どうかしてる」としか言いようがありません。裁判は1000%のオモチャじゃねーぞと。
しかし、そんなツッコミも意に介されずに押し切られる辺りが、22歳と45歳の年齢差と経験値の差が大き過ぎてアルト社長も辛いですな。
ところで裁判って普通何ヶ月もかからないですかね、と思いますが作中どれくらい時間経ってるんだろう。

今回もお約束でザイア検知がレイガー化してヒューマギアに襲いかかってくる展開…、のようでしたが、「検事がレイダーではない(嘘はついていない)」ということにもなってるけど、実際どうなのやら。
3回も同じ展開をやられてもうんざりだし、犯人を捻ってくれるならその方が歓迎なんですがどうなるやら。…実はレイダーは結婚詐欺の被害者だったりとか???
まあ、仮に今回の検事が反則行為をしていなかったとしても、1回戦も2回戦は明らかに反則してたんですけどね。勝負をやり直した1回戦はともかく2回戦の決着は未だにまるで納得できてないよ1000%。

1000%はいよいよマッチポンプを隠すことすらしなくなってるし、あのアルトさんが切れてしまうのも仕方ないよなあと。
次回はゼロワンのパワーアップ回のようで、新フォームでバトルでは1000%に勝てるようになるかも知れないけど、直接バトルで勝てるようになっても事態の好転には繋がらない気がしてなりません。

やられ放題でストレスが貯まる展開の中で、不破さんは数少ない癒し要素になってますな。
バトルではアルトが飛ばされた武器を空中キャッチして駆けつけ、その後もヒューマギアが有罪か無罪かは半々だとアルトを元気付けと、不破さんがホントに実力的にも精神的にも頼もしくて惚れますよ。
そして「あなたはゴリラですか?」に吹きましたけど、怒っていた不破さんだけど、不破さんはむしろゴリラであることを誇るべきだと思いました。アサルトゴリラ出そうよホントに。
あと、アルトにおしるこ缶を押し付ける不破さんが素敵です。l

腹筋崩壊太郎(たぶん別個体)の登場は少し和みました。まあ当人の姿は出てないですが。

■映像研には手を出すな! 5話
冒頭の謎のロボミステリー描写はてっきり浅草氏の妄想かと思ったらリアルでしたか。
ガワとは言え実際あんな巨大ロボを作ってしまうロボ研も凄いですな。
やっぱり3〜4mくらいのロボは不思議なリアル感を感じていいですね。昔1/1スコープドッグ(ブルーティッシュカスタム)を見に行ったことを思い出します。

そんなわけで次のアニメは巨大ロボSF。ロボを動かすのはハードル高そうですが楽しみですな。今回出たロボやカニカメ怪獣でエンディングに出ている絵の意味がだいぶ分かってきたかなと。
最初にロボ研の連中から「こいつらめんどくせえ」と思われた映像研ですが、こんなマニアックなことに取り組んでるロボ研も絶対めんどくさい奴らだろうなと思ったら、まさにその通りで笑いました。
そして、そんな面倒くさいロボ研部長(?)相手に、宇宙の果てを夢見る浅草氏と波動拳の練習をしている水崎氏がガッツリ共感して同士化する展開が吹きます。金森氏の計算がバカモノ達に吹き飛ばされてる(笑)

その辺の「優位に立つ」合戦は不発に終わってガッチリ共闘体制となりましたが(めでたしめでたし)、それはそれとして金森氏は今回も格好良くてイカしてましたよ。「仕事に責任を持つために金をもらう」はシビれます。

地下ピット探検はワクワクですね。ホントとんでもない学校だなあ(^^;
アニメでもロケハンは大事で、イマジネーションは現場にあって自分の体験はオリジナルだという浅草氏の哲学がいいですね。
それはそれとして浅草氏の対オバケ仕様はかわいかったです。胸につけてるうさぎかわいい。
そして、光る靴だのスコップだのロープだの十徳ナイフ(逮捕されちゃう)だの、何でも出てくる浅草氏のリュックが凄いな!(笑)

ロボ妄想は乗り込んで起動して立ち上がるだけで凄く感動を感じました。ロマンでワンダーですよ。
アニメ感想が楽しみですな。前回のマチェットよりさらに大変そうだけど、製作期間はどれくらいあるんですかね。

■へやキャン△ 5話
ウサギとカメとタヌキ、…それカチカチ山ちゃう(笑)
モブの子達が印象的でした。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記

もっと見る