mixiユーザー(id:34710023)

2019年08月28日18:52

50 view

なゆた

夏期学校の名簿で男の子の名前として発見してからすぐ、偶然、兵庫県の天文台にある、世界一大きな望遠鏡が、なゆた望遠鏡という、ということをテレビのニュースで耳にした。それで、夏期学校への道行きで、同乗していた青年に、そのことを言うと、博識な彼は、大きな数の単位みたいなものだと教えてくれた。
で、最近ふと、そのことが気になって調べてみたら、「なゆた」とは古代サンスクリット語で「きわめて大きな数」という意味だそうで、11に0を60個つけた単位らしい。私の知るところではない。とほほ。
実もたわわな小さな枝豆の木と、間引きニンジン。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する