mixiユーザー(id:40800040)

2018年09月20日14:21

148 view

旅行2日目 黒部ダム

9/16日(日)結婚記念日&マイバースデイ
朝起きたら雨降ってない!朝食前に散策コースをちょこっと歩く。

朝食はバイキング。ポテトサラダと卵焼きだけおいしかった。お母さんの卵焼きの味やった。ほんのりあまじょっぱい。

朝食後 ホテルから、トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いで黒部ダムへ。
トロリーバスに乗る列に並んでるとき、ふと思い立って ホテルの裏の湧水汲んで行くわ、とオットを列に残して湧水地への階段上ってたら、後ろからオットが追いかけてきて、「バスの出発時間まであと5分しかないねんで!早くして!」と叱責されたけど、じゃあ、代わりにあんたが走っていけばええやん!わざわざそれを言うためだけに列を抜けて追いかけてきたオット、その場で私を待っていた。あほか!こちとらビッコやねん。走られへんねん。あと5分て、列に並んで席とっときゃええ話やろ!あほか!あきれる。

トロリーバス降りたとこの大観峰で写真撮ってたら、隣で写真撮ってる中高年夫婦の奥さんらしき人が、旦那さんらしきひとにカメラ向けて、「目 開けて!目あけて!」と何度も何度も叫んでいて、旦那さんの顔見たら、確かに五木ひろしばりの細い目で、開いてるか閉じてるかわからん目やってワロタ。

黒部ダム。鬼のような階段の上り下りがあったわ。これ、この足の痛いびっこの私に行けと言う?一人づつすれ違うぐらいの細い幅の階段、後ろがつかえないよう、必死に上り降りしたわ。

展望広場に上映室があって、そこで当時の困難極まる工事の映像を見た。人の命が国益よりも軽かった時代だからこそできた事業やったと思った。今ならできないだろう。

黒部ダムを出発。もと来たルートで立山駅まで戻り、車へ。標高2000メートル下ると、気温が全然違う。暑い。

昼食に、先日、ケンミンショーでやってた 大岩そうめん金龍 へ向かう。ケンミンショーによると、ただのそうめんと思うことなかれ!激うま!とのこと。
2時半だったので少し並んで入れた。すこし太めのそうめんで、出汁はなるほどおいしいけど、麺は絶対揖保乃糸のんがおいしい。テレビで絶賛するほどか?富山県民よ。という感想。白玉のソフトクリーム乗せをデザートに頂きましたが、これはめちゃんこおいしかった。

本日の宿 宇奈月温泉サン柳亭。宇奈月温泉に入ると、また雨が降り出した。昼間もってくれてありがとう、です。宇奈月温泉散策はまたまた途中で断念したけど、ずーっと雨よりずっとマシ。
宇奈月温泉の晩御飯に、昨日心惹かれた幻魚の煮物が出た。ぶよぶよの魚。魚の目の周りのぷよぷよしたところが全身の食感。気持ち悪い〜。げんげは「下の下」が正解。昔の人のほうが正しいです。

食後、貸切露天風呂へ行ってみた。風呂が熱湯で、ホースの水で薄めまくった。風呂の温度の管理はないのか?せめて、熱いのでホースの水で薄めてください、との注意書きが欲しかったわ。 せっかくの露天風呂ですが、雨で星も月も見えず。川向うのホテルしか見えず。

3日目へつづく


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する