mixiユーザー(id:2414896)

2018年06月16日18:59

459 view

小唄・長唄・笛・囃子・新内・清元・常磐津・箏曲【日本の調べ】

「小唄・長唄・笛・囃子・新内・清元・常磐津・箏曲【日本の調べ】」

6月17日(日)1時開演(開場12時30分)
成城ホール(入場無料)小田急線成城学園駅下車徒歩4分
電話03-3482--1313
一、長唄「外記猿」
唄 鈴木慶子 杵屋三澄由 東音半田昌恵
三味線 杵屋三澄那  杵屋三澄乃 大久保美智子(上)杵屋三澄麗
笛 福原道鈴 脇鼓 福原大助 立鼓 福原百之助 
大鼓 望月左太寿郎 太鼓 福原貴三郎
二、箏曲「さくら変奏曲」宮城道雄作曲
一箏 相馬康代 二箏 相馬凜 十七絃箏 相馬真愉
三、小唄(一)
1長崎ブーラブラ 守谷幸則 桃 遊
2青柳の糸 高尾宏 糸 田村彌笑 替田村弓路
3あびこ屋 長生弘碩 長生奈美弘
4向島名所 稲場美代子 桃 替遊
5夏景色 対浴衣 蓼房まさ和 蓼まさ八重 替蓼房まさ繁
四、清元「十六夜」浄瑠璃 澤木二美 三味線 清元紫蝶 上清元梅丸美
五、長唄「楠 公」
唄 杵屋徳文治 杵屋徳衛 杵屋衛山
三味線 杵屋徳奈 杵屋徳初音 松崎美和 杵屋徳桜
六、新内流し 本手 三浦屋千代里 上調子三浦屋千代水
七、小唄(二)
6川水 蓼房まさ八重 蓼房まさ香 替蓼房まさ繁
7酔いどれ段平 つれなくされし 魚部皓 長生奈美弘
8お梶 目に青葉 田中事宮川千昌 糸宮川千枝
9辰巳の左褄 永田八朗 桃 上遊
10阿国かぶき からかさ 田村弓路 糸 田村彌笑
11宵宮 蓼房まさ繁 蓼房まさ香 蓼房まさ八重
八、新内「返咲名残命毛(かえりざくなごりのいのちげ)(伊太八)
浄瑠璃 青木文江 
三味線 三浦屋千代太郎 上調子三浦屋千代輔
九、素囃子 四季の彩
笛 福原道子 福原徹秋
小鼓 福原百之助 大鼓 望月左太寿郎 太鼓 福原貴三郎
十、小唄(三)
12河水 柴田祐子 桃 稲場美代子
13うかれ磐梯 柳橋から 熊野事宮川千隆 糸宮川千枝
14雪の山中 夜桜 山県和喜 糸 長生奈美呂
15水さし にわか雨 蓼房まさ香 蓼房まさ八重
16白魚船 夏の雨 長生奈美呂 糸長生奈美弘
17宵宮の雨 ぬれてみたさ 田村彌笑 糸 田村弓路
十一、花の友
唄 中山明美 松崎美和 杵屋徳奈
三味線 杵屋徳桜 大島操子 井上優子
十二、常磐津「戻り橋」浄瑠璃 岸澤佐紀 三味線 岸澤式比呂
十三、長唄「奴凧」杵屋五十郎作曲
唄 杵屋徳衛  
三味線 杵屋 香 杵屋徳桜 杵屋徳奈
十四、清元「子守」
浄瑠璃 清元紫蝶 清元梅美紀 
三味線 清元香葉 清元梅丸美 上清元梅智香
十五、長唄「廓丹前」
唄 杵家弥佐乃 杵家弥容之 杵家弥佳利 杵家弥重久
三味線 杵家七平次 杵家七可鷺 杵家七花 杵家弥華梅 杵家弥七東生
笛 福原徹秋
小鼓 福原貴三郎 福原大助
大鼓 望月左太寿郎 太鼓 福原百之助

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する