mixiユーザー(id:13645015)

2018年06月18日22:08

383 view

布団(2018.06.14@小林歌穂生誕ソロライブ「ぽーランド3!!!」)

職場からちょっとだけ早めに出て、赤坂へ。
ちょっと早めに出たおかげで、19:30過ぎに到着。
赤坂BLITZって、いつの間にかマイナビBLITZ赤坂に変わったんだ?
赤坂BLITZは、確か2012年の4月1日に『私立恵比寿中学』のライブがあり、
引っ越し作業もそこそこに、向かった記憶が。
そして、そこで、“若者達”がTシャツを破ってたような(苦笑



セトリ

「あの子のジンタ」(チャラン・ポ・ランタン)
「ぐらりぐら想い」
「誘惑したいや」
「藍色のMonday」
「面皰」
「日記」
―――ここから入場―――
MC
「明日への手紙」(手嶌葵)
「一角獣」(吉沢嘉代子)
「響」
「Liar Mask」
「自由へ道連れ」
アンコール
「ゼッテーアナーキー【合唱】」
「感情電車」
「さよならばいばいまたあした」



入場すると思ったよりもぎゅうぎゅうで、
扉にもたれ掛かりながら観るのがやっとで、
奥の空いたスペースに移動するなんてできない。
でも、体格に恵まれ、他人の頭の上を目線が通り、
ステージ上のぽーちゃんの姿を観ることができる。
カバー曲だったけど、俺には何の曲か全然…
でも、歌唱力の成長が明確に分かったような気がする。
プロじゃないんで、“気がする”とだけ言っとく。
こんなにも高い声も出るんだ、と感心してた。
でも、どんなに歌っても“ぽーちゃん”なのかな。
あーりんが、ソロコンでどんな曲を歌ってもあーりんのままように。
特に「Liar Mask」を聴いたときに思った。
良い言い方をすれば“らしさ”が出てるんだけど、
もっと、低い声も出たほうがいいかな、と。
改めて、りかちゃんのすごさが伝わってきた。
最近、ツアーでもやるようになった「自由へ道連れ」も披露。
読ませ字がすごいな。
“道連れしちゃうぞ”で、会場が盛り上がるが、
例えば、「ハイタテキ!」の“惚れた?”でもそうだけど、
あんまり、そういうフレーズでは高まらないんだよね。

ぽーちゃん独特の雰囲気やオーラは会場を包み込んでて、
良い意味で気張りすぎてないというか、
本人が言ってた“心の掛け布団”っていうのに、
「なりたい。」と言っていたが、もうすでになってると思う。
遅れた自分が悪いだけど、「ぐらりぐら想い」観たかったな。
しゃべってる雰囲気とはガラッと変わる曲の雰囲気で、
メンバーのソロ曲の中では個人的には上位に位置する。

アンコール後に入場者から半券の抽選で11名にマグカップが、
ステージ上でぽーちゃんから手渡しされた。
600番台や700番台が割合として多かった気がする。
そんな俺は677番でした←
生誕では恒例なの?
「ゼッテーアナーキー」を斉唱するって言うから、
てっきり、途中から会場全体で歌い出すんかと思ったら、
初っぱなから、歌い出すんだね。
練習として、歌詞がスクリーンに映し出されるが、
ちょっと違っちゃってたみたいで、
本番では、おそらく混乱を避けるために、映し出されなかった。
映し出された歌詞を見て、初めて「そういう歌詞だったんだ。」と知った(笑)
“ANASORA”なんて入ってたんだね。
最後は、いや、最後まで良い意味でゆったりとした雰囲気のライブでした。

ライブを十分に楽しめたかは自信ないが、
ぽーちゃん独特の空気でのライブは味わえたから、いっか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930