mixiユーザー(id:564311)

2018年03月03日20:48

204 view

信仰と水と雅の鉄道

先週、今日と地下鉄東西線界隈をぶらり。

起点は烏丸御池駅。

フォト

ここはNHK京都最寄り駅。
井上あさひアナがお出迎え。
東西線で烏丸御池を案内するときは彼女がアナウンスします。
太秦萌といい、緩すぎる京都市交通局らしい。

フォト

駅近くの京都地盤の大垣書店烏丸三条店。
小迎裕美子さんの紫式部日記 、枕草子のコミックエッセイのPOPが
目を惹きました。ここは時々、立ち寄りますが、このPOPは2ー3年
前からずっとあります。
源氏物語始め、平安王朝ものは戦国や幕末、江戸ものに比べると
なかなかベストセラーになりづらく、書店でもフェアはないですから、
これはある意味京都らしい。

先週は烏丸御池から、東西線で浜大津へ。
東山、山科、四宮と王朝文学に馴染みのある駅が続きます。

大谷駅近くで、蝉丸の歌で有名な逢坂の山を越えます。
そして浜大津駅へ。

フォト

フォト


フォト

おでん電車の受付を済ませて、いざ乗り込みます。

フォト

坂本を往復して、シキブ様ゆかりの石山寺駅へ。

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

烏丸御池からの百人一首の乗り鉄も終わりです。
ちはやふる電車が出迎えてくれました。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する