mixiユーザー(id:18612909)

2018年02月10日17:18

257 view

しらおスキー場

■しらおスキー場は2019シーズンに廃業となりました。

平成30年2月3日、しらおスキー場(岐阜県)に行ってきました。
フォト

奥美濃エリアのちょっと南に位置するスキー場。
実際に奥美濃から移動してみると分かりますが、奥美濃のスキー場密接エリアよりもかなり標高が低いところにあります。
そのため雪質はどうしても悪く、雪の量も少ないかな?
ただし、奥美濃が視界不良でもこのスキー場はそこまで視界は悪くないこともあると思われます。

コースイメージはこんな感じ。
フォト

3つのリフトを乗り継いで山頂にアクセスすると、3000メートルのロングコースがあります。
迂回路や林間コースでなく、中級もしくは上級コースで3000メートルなので、かなり滑りごたえはありますね。
そしてこのスキー場の大きな特徴は平日8時オープン、休日4時オープンというところ!
今日は8時前には到着しましたが、すでにほぼ全部のコースは早朝組に荒らし尽くされておりましたたらーっ(汗)
フォト

基本的に上級コースは非圧雪なので、圧雪整地した直後以外はボコボコで滑れないかも。
フォト

フォト

もう一つのメインコース振り子沢コースは朝一でないと荒らされ尽くされていてまともに滑れないですね。

なので基本的には3つのリフトを乗り継いで山頂まで行き、そこから一気に3km駆け下りるコースをリピートすることになりました。
フォト

フォト

でもリフトのスピードは標準的だから、山頂まで登るのに30分近くかかるかな?
足置きは歩けどフードはないので、体はその間に冷えきります。
厚着必至のスキー場ですね。
しかし3kmのコースはそれなりに斜度もあって楽しいので、全く行く価値なしとは思いません。
第2ペアリフトを降りた先にある白樺コースは距離は短いですが、広くて斜度もゆるやかで初心者でも唯一練習できるコースです。
フォト

フォト


あとこれは滑りにはあんまり関係ないんだが、このスキー場は管理者がやかましそうです。
あくまで想像ですが。
スキー場内の施設という施設は張り紙だらけです。
「盗難多発!トイレに行くだけでも必ずロックを!」とか、「飲食物持ち込み厳禁」とかそういう張り紙が張りすぎなぐらいあります。

コース外に客が勝手に入らないように多くのスキー場では規制を行います。
一番多いのはロープを張ったり、ポールをおいたり、森林を配置したりして規制します。
でもこのスキー場は違う。
金網で規制してます(笑)
しかも金網のしたからくぐり抜けられないように、下の方は木の板でふさいでいるというあせあせ

BGMも変わってるね。
多くのスキー場では流行のJPOPなんかを流していることが多いですが、ここは違います。
普通にニュースを流してましたあせあせ(飛び散る汗)
まさか、ゲレンデ内で「NYダウ、暴落中」とか聞くとは思いませんでした(笑)

朝一で来ないと厳しいスキー場ですが、休日は朝4時オープンのため朝一をとるのはほぼ無理といえるでしょう。
平日は8時オープンで休日と違って駐車場代も無料なので平日に来る、もしくは奥美濃が悪天候の時に来るのがおすすめかな?
初級者やファミリー向けではないと言えるでしょう。


3 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

最近の日記

もっと見る