mixiユーザー(id:5239087)

2018年01月06日21:20

306 view

ガンダム00二期15〜21話感想。

引き続き一挙放送で見直した。

■感想まとめ。

・ロックオン初代の意思を受け継いだ刹那の人格が男前過ぎる。
・刹那が過労死しそうになって、チート機体使う責任と代償が重すぐる。
・トランザム状態のダブルオーライザーほんとに強過ぎるw
・トランザムライザーソードのインパクト凄い。
・ライルやニールの二次元定番展開に対してツッコミ所やった上での結果だから疑問無くスッキリ見れて良い。
・やはりネーナと王留美はこのポジのキャラにしてはキャラ造形良すぎて持て余してる。
・二期から追加されたキャラろくな奴いないようなw
二期自体も味方以外キャラが下げ方向に感じるし。
・旧式機体乗ってるのは死亡フラグ、機体性能は絶対値であるというリアルさと共に技術の進歩を感じさせる。
・下げ感ある展開だが盛り上げる箇所も用意されてて全体で見るとやはり悪くはない。


〜見ながらの細かい感想〜

■敵側がついにトランザム使用。
フォトフォト
フォトフォト
怒りのビリーと優秀過ぎて消されたレ○プレ○プマン教授のおかげでついに完成に至る。
ガンダム側はパイロット技量の真価がより問われるな。


■刹那のサバイバルぶりが半端無い。
フォトフォト
フォトフォト
撃たれたダメージ+悪性GN粒子による死に至るレベルの細胞破壊継続ダメージを負いながら、サーシェスとグラハムという強者達との連戦、トランザム機との初戦闘。
傷が癒えるどころか休む暇すらろくに無いサバイバルぶりが酷いw
ようやく戦い終わって帰還し休もうとしてる最中にまた戦闘で激務過ぎるw
これがチート機体ダブルオーライザーを担う奴の責任か。


■新型MAエンプラス。
フォト
ダブルオーでは妙に強い電撃武器w
ガンダム二体同時に相手にして余裕で圧倒する活躍ぶりだが、空気感なのはその後の話ですぐやられてしまうからだろうなぁ。
後に続くレグナントの試作機で立体化の予定も無いから丁度いいか。


■アロウズが必要だと思ってる子熊。
フォト
真実を知らず調べず戦い続けるのは兵士として非常に優秀だが、この盲目さは鉄血のアインと同じなんだよな。


■テロを起こす荒熊の旧友ハーキュリー。
フォトフォト
フォトフォト
荒熊の友らしく人格はまともで主張も至極真っ当、アロウズの過激過ぎるやり方が悪だと見せつけるためにやっただけで人質は素直に開放する気だった。
正義の主張だが、早急過ぎる手荒なやり方は無駄な争いを生む。
ただ、このやり方以外で無自覚な人類に気づかせる事は出来たんだろうか。
粘り強くやり続けてもアロウズが汚いやり方で潰してくるだろうしな。


■アロウズの強大さの表現と問題。
フォトフォト
アヘアヘッドによる対人兵器の繰り返し使用で分かりやすく敵だと視聴者に見せるスタイルは変わらず。
組織が一強状態だと独裁と不正がやり放題だというのを、マスコミやメディア掌握して映像改竄する所でも見せる。
フォト
フォトフォト
マスコミなどはそういう強い組織に属さず公平に真実を伝えるためにいると思うんだが、それが出来てないならただウザイだけのハエでしかない。
ここからもハーキュリーのやり方は仕方なかった感。

世界を一つにするのはいいようにも感じるが、人間などの悪意が存在してる限り力は分散しなければならないんだろうな。


■一期で姫様が空気だったって視聴者意見に対し当時監督が恋愛するだけがヒロインでは無いって言ってた記憶。
フォトフォト
たしかにメインヒロイン枠っぽく見えるよう作ってあるな二期は。
フォト
ただ保母さんやり過ぎてママみ出ちゃってるけどもw
年齢も三十路前だしなw


■純粋に戦いを望むブシドーと、その先を見つけ違うものを見ている刹那の戦い。
フォトフォト
戦いに囚われ続ける人生から、ロックオン初代の「お前は変われ」って言葉で別の変革を模索するようになったのは良い変化。
逆に戦いに囚われてしまったブシドーは過去の思いに囚われ続けていて、過去を見る男と未来を見る男の対比になっていた。


■あれだけ撃破苦労したメメント・モリがまさかのもう一基。
フォト
「砲撃ではない? ビームサーベルだと!?」
ダブルオーライザーの新たな力、トランザムライザーソード発動。
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォト
そりゃ普通驚くわなw
視聴者も考えてなかったから驚くしw
宇宙の離れた場所にいるなら、そこまでビームサーベル伸ばして斬ればいいだろっていう近接キチ感ある発想ほんとすこw
時限制限はあるが、ここまでの超巨大ビームサーベル使えるダブルオーライザーはほんとにチート過ぎるw


■メメント・モリの誤射により崩れた軌道エレベーターと破片による大規模災害。
フォトフォト
フォトフォト
フォト
戦ってたソレビ連中が人命救助を優先したのを見て、テロ組織や軍側全体が一つとなって破片破壊の人命救助優先するのは熱い。
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォト
窮地に人々は一つになるってのは、一期のソレビが担ったイオリア計画で実証されてるしな。
武器も力も使いようだとよく分かる。


■理解した上で友を最後まで諦めずより正しい軍人の道へ導こうとする荒熊の相変わらずの人格の良さ半端無い。
フォト

■子熊と荒熊の決着。
フォトフォト
フォトフォト
対話もせず思い込みと感情的に力を振るう愚かさがよく感じられる。
勘違いで殺されようとも、不満を一切はかず死んだ奥さんへ謝り、機体の爆発に子熊を巻き込まないよう離す、最期まで変わらない紳士ぶりが凄い。
フォト
子熊の逆恨みを正せなかった、親としてしっかり対話しなかった結果がこれなんだろうなぁ。
優れた優しい人間から、思い込みが激しい傲慢な人間が生まれてしまってるのがリアルだ。
人格という人間の中身は遺伝しないのがよく分かる。
優れた人間が身近にいるなら学ぶ心さえあれば優れた人間に育ちやすいのだが、思い込みで全て台無しだな。
その原因である母親の死が無かったら荒熊を慕う良い兵士になっていたのだろうか。


■親殺しした後傷心のルイスに付け込み株落としまくりの子熊www
フォトフォト
ここまで下げ展開に徹する下げ要員いらなくねw


■足手まといで八つ当たりの下半身脳パンピーのサジのキューピッド役をかってでる刹那の紳士ぶり。
フォトフォト
ここまでやってて一度も礼どころか悪意ばかりぶつけられてんのにほんと刹那の心は天使か何かか?w


■ダブルオーライザーの圧倒的性能とハレルヤ復活で下げムードを戦闘で盛り上げるバランス調整を感じる。
フォトフォト
ヒリングのガラッゾ調子乗って出てきて即瞬殺とかほんと強過ぎでしょwww
刹那のパイロット能力を冷静に分析したリヴァイブと違って、調子のってあぐらかいてるだけのヒリングではこの結果も妥当だな。
フォトフォト


■ダブルオーライザーの光は、誤解なく分かり合うっていうニュータイプ本来の役割を正当にこなすためもある。
フォトフォト
フォトフォト
ただ強いだけじゃなく、そういう意味でも世界を変える革新的機体だと描写で分かるな。


■リジェネ・レジェッタは重要な強キャラっぽく見せてそうでもないっていう。
フォト
リボンズ出し抜こうとする敵側の駆け引きをやりたかったんだと思うが描写不足。
王留美→ネーナの処分コンボ、最終的にルイスのドラマのための装置でしかなかった感。
単純にイノベイドは最上位種であるボンズリの駒でしかないってのを見せる役割もあるか。
この作品は利用される側が虐げられ続けるのをよく描写してるしな。


■劇中で見た目が劣化したと名言された王留美www
フォト
人間はたしかに美貌が劣化していくが二次元キャラには当てはまらないんだけどなw
劇中でしっかり時間経過させて見た目変えたのは、女キャラだとネーナと王留美だけだから結末の扱い的に意図的に劣化させたのかもな。
俺はまだ許容範囲だが、両方共一期のが良かったのは間違いない。

フォト
王留美のバックボーンも荒熊のように死ぬ直前に描写されたが、他キャラに比べてショボイのがお嬢様らしいというかw
優秀で真面目なのに自分で考えない兄のせいで人生歪まされたからこういう関係ってのが歪んだ主従関係だなw
兄がドM過ぎたから合わせるためにSに育った感あるw
フォトフォト
殺されたと思いきや意外にしぶとく、兄の必死の献身ぶりのおかげで刹那に保護されるとこまで行ってる強運ぶりなのに断るのは何なのか。
フォトフォト
普通に考えればこの場は大人しく刹那に保護して安全な場所まで帰った後身の振り方考えるはず。
ネーナに襲われてるのにまだいけると思ってる戦い分かってないパンピー故の驕りなのか、ヤケクソになってるのか、罪悪感からなのか。

フォト
ネーナと王留美は似た境遇にも思う。
お互い望まない他人の目的のために人生を使われて怒り、不満抱えてる。
中途半端に味方したりする悪女ポジも一緒だし。
こいつらはマイナス方向に引きずられてプラスの方向に動けなかったために破滅した。
役割ほぼ無いから悪役らしい終わらせ方しただけに見えるんだよな。
ネーナはルイスの噛ませとしてのこの役割のためだけに生かされてたんだろうし。
こういう終わり方するには両方ともキャラ造形(デザインや声)良くし過ぎだろと。
ネーナはルイスのメイン昇格のために噛ませに狙われちゃったから仕方ないとしても、王留美はもうちょい違う結末で良かったんではと。
本人の不満点も小娘って感じでかわいいもんだし、刹那と話す事で方向変わるとかあっても良かったはず。


■チャライルがいつの間にかベッドインw
フォト
手早いなって思ったらハニトラだったというw
ライルは途中で異変に気づいてて察しが良いけど、いつも知らないフリしたりするな。
フォトフォト

■ライルが裏切ったふりをしつつ、言葉を交わさずとも表情から全てを察する刹那との連係良かった。
フォトフォト
フォトフォト

■女に何か作るから情に流されるというアニューへの批判。
フォト
男の方もしっかり流されてるし、ハニトラとか効果高い定番だし、古来から戦ある時代は女はこれで成り上がるのも多かったくらいだし最大の武器といってもいい。
フォトフォト
フォトフォト
異性関係は本能である下半身脳ブーストで冷静に考えられなくなる効果あるからむしろ良い判断。
問題は逆ハニトラでミイラ取りがミイラになるリスクもあるってとこだな。
ただ計算通り当たり前の結果求めるなら、下半身脳に左右されない無性のイノベイドにしとくのがベストなのは間違いない。

■恋人対決
フォト
もしものときは撃てるって強がりいうライルの本音もしっかり察して、もしものときの汚れ役かって出る刹那のリーダーぶりと人の良さ。

フォトフォト
フォトフォト
だが殺さずに、新型のガッデスを行動不能近くに追い込みアニュー引きずり出すまで持ってったライルの本気の強さは良く、王手かけたビット包囲カットかっこいい。
フォトフォト
フォトフォト
よくここまでやらずに説得だけで何とかしようとするのが二次元多いけど、俺はこうすればいいと思ってたからほんとスッキリする。
ロックオン初代が盾になるときも二次元定番のつっこみ所無いし、やれる事ちゃんとやっての結果だから見てて疑問が出ずスッキリ見れる。

フォト
だがイノベイド特有の洗脳展開で暴れだしで失敗、ほんとのギリギリまで待って止めた刹那の有能さ。
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
リア充がほんとに爆発するっていうw
やれる事やってギリギリ無理だっただけに惜しかったなぁ。
機体の四肢を完全に奪うくらいの徹底さがあれば良かったんだが、イノベイド乗っ取り知らないんじゃそこまでやらないのも仕方ないしな。

■ここでまた光る刹那の男前ぶりと貧乏くじ。
フォトフォト
フォトフォト
ぶつけようのない憤りの八つ当たりをまた黙って受け続ける刹那の男前ぶり、優しさは異常w
周りは仕方なかったって流れでマシだが、こうするしか無かったってのを分かってるのが変革し始めてる刹那しかいないってのが、分かり過ぎて有能過ぎる奴が孤独になるパターンに似てる。

ライルは八つ当たりした事を謝りつつも、刹那の後ろから銃口向けちゃって押しとどまるとこがリアル。
フォトフォト
本能に直結した下半身脳患いと怒りはそう簡単に拭えるものじゃないのが人間だもんな。
フォトフォト
銃向けてんの気づいて気づかないふりしてそのまま移動続ける刹那の紳士ぶり。
ここで撃たれても仕方ないと思ってるんだろうが、どこまで善人なんだと。
完全に貧乏くじで、こんなとこまでロックオン初代を引き継がなくても良かったのになとw

サジといいライルといい、下半身脳患った奴らに関わるとろくな事は無いなとよく分かるw
夫婦喧嘩は犬も食わないとはよく言ったものだw
そういうのを押し殺して覚悟と信念を貫き続ける刹那の大人の戦士らしいかっこよさ半端無い。

■18話ラスト、後半戦に向けてメインキャラ達がそれぞれ想う相手の名前を呼ぶシーンで違和感。

サジ「…ルイス」
ルイス「…サジ」
アンドレイ「…母さん」
ソーマ「…大佐」
アレルヤ「…マリー」
ロックオン「…アニュー」
ティエリア「…ヴェーダ」
刹那「…ガンダム」
フォト

最後二人だけ違和感wwwwww
ティエリアはロックオン初代でいいだろうし、刹那は元姫でいいだろうにここでもガンダムかとw
ガンダム馬鹿ぶりがまったくブレてない刹那さすが過ぎるwww

■以上。残すはあと4話か。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る