mixiユーザー(id:65260562)

2017年06月14日21:10

153 view

煙草と健康被害の因果関係

2010年の都道府県別喫煙率の統計結果です。

47位 島根17.3 %
46位 奈良18.2 %
45位 鹿児島18.4 %
44位 徳島18.4 %
43位 山口18.5 %
42位 福井18.7 %
41位 愛媛18.9 %
40位 兵庫19.0 %
39位 鳥取19.1 %
38位 京都19.1 %
37位 滋賀19.1 %
36位 和歌山19.3 %
35位 広島19.5 %
34位 岐阜19.5 %
33位 岡山19.6 %
32位 熊本19.7 %
31位 長野19.7 %
30位 大分19.7 %
29位 石川19.8 %
28位 高知19.9 %
27位 香川20.2 %
26位 三重20.3 %
25位 東京20.3 %
24位 沖縄20.4 %
23位 富山20.4 %
22位 長崎20.6 %
21位 山形20.6 %
20位 静岡20.9 %
19位〜10位
19位 新潟21.0 %
18位 宮崎21.1 %
〜〜〜全国平均21.2 %〜〜〜
17位 佐賀21.3 %
16位 茨城21.4 %
15位 山梨21.7 %
14位 愛知21.7 %
13位 神奈川22.1 %
12位 大阪22.3 %
11位 岩手22.4 %
10位 秋田22.5 %
9位 福岡22.7 %
8位 埼玉22.7 %
7位 群馬22.8 %
6位 栃木22.8 %
5位 千葉22.8 %
4位 宮城22.9 %
3位 福島23.0%

2位 青森24.7%

1位 北海道24.8%

恐らく嫌煙家の方々は、

青森は喫煙率全国2位!!

という数字にのみ食いつくのでしょうかね。
以下、今回の厚労省統計の結果の抜粋。

   【全死因】   【がん】   【心疾患】  【脳血管疾患】       
   男性 女性   男性 女性  男性 女性  男性  女性        
1  青森 青森   青森 青森  千葉 愛媛  青森  岩手        
2  秋田 福島   秋田 北海道 岩手 和歌山 秋田  栃木        
3  岩手 茨城   鳥取 秋田  愛媛 千葉  岩手  青森        
:                                      
45 奈良 岡山   福井 徳島  愛知 長野  和歌山 沖縄        
46 滋賀 島根   滋賀 長野  佐賀 富山  奈良  滋賀        
47 長野 長野   長野 岡山  福岡 福岡  滋賀  大阪 

上には出ていませんが、全死因で男性37位、女性41位の宮城県の喫煙率は、22.9%で全国4位です。
喫煙率22.8%で喫煙率5位の千葉は、全死因で男性32位 女性16位です。
喫煙率17.3%で再開の島根は、全死因 男性21位 女性46位です。
鹿児島は、全死因男女共 9位ですが、喫煙率は、45位です。

イメージで申し訳ないのですが、食べ物の味が濃そうな愛知(主に名古屋のイメージ・・)は喫煙率は14位で 全死因男性39位 女性14位

煙草と死亡率の因果関係ってあるんですかね?

ここでは、塩分過多の食生活云々と言っているのですが、それも因果関係があるのか懐疑的です。
イメージ先行で、何となく塩気が多い物を食べていそうな東北の青森がTOPだったので、

んじゃ、塩分過多!

って言っちゃっていませんかね?

ちゃんと分析して結果を出して欲しいですよね。
酒や煙草、塩分が死に繋がると言われていますが、本当の所はどうなんでしょうか。
甚だ疑問に感じる所です。

以下、資料のまとめです。

喫煙率順位     全死因 男性     女性
1位 北海道 505.4(13)  265.5 (8)     
2位 青森  585.6 (1)  288.4 (1)     
3位 福島  518.9 (6)  275.7 (2)     
4位 宮城  471.7(37)  242.9(41)     
5位 千葉  477.2(32)  258.3(16)     
6位 栃木  505.1(14)  272.5 (4)     
7位 群馬  489.9(23)  261.1(13)     
8位 埼玉  485.2(27)  261.7(12)     
9位 福岡  486.6(26)  254.0(24)     
10位 秋田  540.3 (2)  266.4 (7)     
11位 岩手  522.5 (3)  268.1 (6)     
12位 大阪  516.3 (8)  263.7(11)     
13位 神奈川 460.6(42)  248.7(30)     
14位 愛知  467.9(39)  260.2(14)     
15位 山梨  476.0(34)  253.6(25)     
16位 茨城  510.8(10)  273.8 (3)     
17位 佐賀  491.9(22)  257.8(18)     
18位 宮崎  498.7(16)  257.7(19)     
19位 新潟  487.8(25)  243.5(40)     
20位 静岡  480.2(28)  252.1(26)     
21位 山形  497.2(18)  246.8(32)     
22位 長崎  496.7(19)  256.4(20)     
23位 富山  493.9(20)  246.6(33)     
24位 沖縄  498.5(17)  251.7(27)
25位 東京  474.9(35)  245.9(35)     
26位 三重  488.3(24)  258.1(17)     
27位 香川  478.8(30)  249.8(29)     
28位 高知  506.3(12)  244.7(37)     
29位 石川  473.2(36)  249.8(28)     
30位 大分  464.9(41)  243.7(39)     
31位 長野  434.1(47)  227.7(47)     
32位 熊本  466.6(40)  240.7(44)     
33位 岡山  479.8(29)  238.4(45)     
34位 岐阜  476 3(33)  256.0(21)     
35位 広島  471.2(38)  247.3(31)     
36位 和歌山 520.7 (4)  268.9 (5)     
37位 滋賀  437.9(46)  240.8(43)     
38位 京都  455.1(43)  245.4(36)     
39位 鳥取  518.9 (5)  246.4(34)     
40位 兵庫  477.8(31)  255.5(22)     
41位 愛媛  516.8 (7)  254.2(23)     
42位 福井  453.5(44)  241.2(42)     
43位 山口  500.1(15)  264.1(10)     
44位 徳島  510.5(11)  258.9(15)     
45位 鹿児島 512.4 (9)  264.7 (9)     
46位 奈良  452.9(45)  243.9(38)     
47位 島根  492.6(21)  236.9(46)     



■死亡率「東高西低」、地域差縮小=青森なおワースト―厚労省統計
(時事通信社 - 06月14日 16:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4620363

 厚生労働省が14日公表した2015年の人口10万人当たりの都道府県別年齢調整死亡率は、男女ともに青森が依然として最も高く、長野が最低だった。ただ青森は前回10年統計と比べ、男性で1割低下。全ての都道府県で前回を下回り、東日本で高く、西日本で低かった地域差は縮小傾向にある。

 年齢調整死亡率は、各地域の健康水準を正確に比較するため、都道府県によって差のある年齢構成をそろえ、人口10万人当たりの死者数を算出したもの。1960年から5年ごとに各地の死亡率を公表している。

 15年の全国平均は、男性486.0人(前回比11%減)、女性255.0人(同7%減)。三大死因のがんが男女で同5〜9%、心疾患が12〜14%、脳血管疾患が22〜24%それぞれ低くなるなど、主な12の死因のうち老衰と大動脈瘤(りゅう)以外が低下した。

 都道府県別で、男性は最も多い青森が585.6人。阪神・淡路大震災で被災した兵庫に次ぐ2位となった95年を除き、75年からのワーストとなった。次いで秋田の540.3人、岩手の522.5人と東北が上位を占めた。女性も青森が288.4人で、福島275.7人、茨城273.8人が続いた。

 一方、長野は前回に続く最少で、男性434.1人、女性227.7人だった。「東高西低」の地域差は男性で大きいが、60年に489.0人あった最多と最少の差は、前回185.1人、今回151.5人に縮小した。

 厚労省は「医療技術の向上や新薬開発だけでなく、地域ごとに食習慣や文化の違いがある中、塩分過多を控えるといった健康志向、病気予防の取り組みなども低減につながったのではないか」とみている。 

時事通信社
【特集】東日本大震災〜3年の軌跡〜
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録
【特集】身元不明の似顔絵〜東日本大震災 〜
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する