mixiユーザー(id:65260562)

2017年05月30日01:45

176 view

常識って何?

健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別。

と、書かれていますが、端的に言えば、

多くの人が気持ちよく生きていくための暗黙のルール。

じゃないかと思っています。
なので、

どこにそんな事書いてるの?
法律には違反していません。
私の権利はどうなるの?
みんなやってる。

という話にはならないのかと。
皆がやっていても、それで多くの人が気持ちよく生きられないのであれば、非常識って事になるのではないのでしょうかね。

鬼の首を取ったかの如くクレームを入れる方がいらっしゃいますが、その結果が、多くの人が気持ちよく生きる事に繋がらないのであれば、それは非常識なクレームという事になるのではないのでしょうか。

何をもって常識というのかって、難しい部分もありますが、そう考えていけば、自ずと常識の幅の内に収まってくるのかと。

それじゃあ、自分は気持ちよく生きられない!

というのであれば、非常識な判断基準を持っていると自覚すべきなのではないのでしょうかね。
それが譲れない何かなのであれば、多くの人から非難されるのを覚悟でやればよいのではないのでしょうかね。

それを自分が常識だと捻じ曲げるから、おかしな世の中になっていっているのではないのでしょうか。
場所によって、時代によって常識は変わっていきますが、それは変えるものではなく、変わっていくものなのかと。

■わたしが見た非常識なママたち……あなたは大丈夫ですか?
(ママスタジアム - 05月29日 20:53)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=4595505

私たちは毎日家族や職場、ご近所さんなどのさまざまな人と関わり合いながら過ごしています。そんな中で「こんな非常識なママを見た!」という声が多数あがっていましたのでご紹介します。
あなたに身に覚えはありませんか……?
子どものマナー違反を注意しない親たち

スーパーや飲食店など多くの人が訪れる場所で、お子さんのマナーを注意しないママがいたという声が寄せられました。特に食品を扱う場所では親がきちんと衛生面のマナーを子どもに教えないといけませんよね!
『回転寿司にて、平気で子どもに好き勝手させてた。回ってる寿司を子どもが触ってても、平気で皿を元に戻すとか』
『パックされてる魚を指で押してる小学低学年位の子に注意したら、親の所へ駆け寄り、私を指さしたと思ったらその親子に睨まれた。私は悪いことしてないけど〜!!』
『この前ファミレスで、うちの子のご飯を手でつついてきた子がいたんだけど
親はそんなことがあったことすら気づいていなかった。
子連れでママ会やってて、おしゃべりしたい気持ちもわかるけど、子どもを放置して何時間も当たり前のように居座る人たちは本当に迷惑』
『スーパーの惣菜を「食べたい」と泣きながらダダをこねてた子どもに、その場で食べさせてた親子。「何やってんの?」と声かけると「どうせ後で金払うんだから、今食べさせたっていいじゃん」だって。マジでびっくり!』
学校行事で見た非常識なママの振る舞い

学校行事や送迎など親が学校と関わる機会は非常に多いですよね。先生方や同じクラスのママやパパとの親睦をはかる良いチャンスでもあります。しかし、そんな場所で周囲の迷惑を省みない振る舞いをしているママがいたとの声も。
『運動会のとき、我が子を大きく撮りたいがためにテントの張ってある一番良く見える本部席に勝手に陣取り、写真を撮りまくっていた! 校長先生の視界を思いっきり遮っていたよ。校内放送で「本部席内、前での撮影はご遠慮ください」の放送が校庭に虚しく響きわたっていました〜』
『先生からやんわり注意されても、平気で動かない人いるよね。
自分1人がよければいいって行動している親の子どもは、きっと親と同じような大人になるんだろうなぁ……』
『幼稚園の送り迎えで朝見かけた徒歩通園のママさん。
左手は子どもと手つないでて右手にはタバコを持っていて、しかも幼稚園近くでポイッて。
喫煙ママは反対じゃないけど見ていて気分が悪かった』
『保育園で家の子と同じクラスの女の子のママ。明らかに聞こえるように挨拶してるのに、完全無視。挨拶を子どもに教えるべき立場の親がこれですか』

『サークルのメンバーで和室を貸し切って食事会をしたら、リーダーが空いてるテーブルの上に子をあげて遊ばせていた。そんで爪楊枝やら割り箸やらをやりたい放題散らかして、片付けないまま帰った。ドン引き』

いかがでしたか? 子どもは親を見て、その行いを良くも悪くも真似します。恥ずかしくないマナーや振る舞いを親である私たちが気をつけなければいけませんね。

非常識なママを見かけたら、自分の言動を見つめ直す良いきっかけとして捉えるのもいいでしょう。さまざまな人たちと生活するなかで、モラルのある行動が付き合いを円滑に進めていく秘訣であることを忘れないでくださいね。

文・赤石みお イラスト・ななのぶ

■ママスタセレクトで読む

ママスタジアム
ママたちが詠む「子ども寝ない」川柳
ママたちが詠む「ダラ奥」川柳
旦那から幼稚園の入園グッズは「手作りするのが当たり前」と言われました
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する