mixiユーザー(id:4364989)

2017年05月11日22:19

113 view

カラメルという劇薬

砂糖 80グラム
水 40cc

とある本のブリンレシピ。そのカラメル部分の材料だ。
二度見したあなた! あなたは正しい。あなたの感性はいたって正常であるw
私もそうだったw

しかも、加熱の過程で水の多くは蒸発してしまう。
要するに、超絶高濃度砂糖水なのだよ。あれは……。
何が狂ってるって、あんなちょぼっとの黒い液体に、プリン本体とほぼ等量の砂糖が含まれてることとだろう。

そんなの絶対おかしいよw
これまでの森沢プリンにカラメルを採用してこなかったワケ。ご理解いただけただろうかw

だがしかし、カラメルのコワさ。真にヤバイのは、プリンと併せたときの味だ。
「ちょっとほろにがで美味しい」

ほろにが……。
それ、甘さが超絶オーバーランして、地球を一周して苦くなってるだけだから……。
甘味料って、原液は苦かったりするんだよね。あれと同じだから…。

「プリンも甘さ控えめで、カラメルとマッチしてて(ry」

やめろぉぉぉぉぉぉぉw
実態も知らず、そんなものを「砂糖控えめ」で、身体に優しいと思い込んで、たくさん食べちゃう。
それは、甘さが控えめなだけで、砂糖は控えめじゃないんだぁぁぁwwwww



森沢プリンは、カラメルを避けたがゆえに、独自の方向へ進化を遂げた。
「これもうプリンじゃないよね。ショコラ・ド・なんちゃらって別の名前があっていいw」
これは、私のチョコプリンを喰った人の言。

別方向への進化……。だがそれは、裏を返せば、
スタンダード素プリンを作った場合、カラメル抜きのハンデは大きい・・・ということの証。

たしかに美味いと思う。
素プリンは、カラメルがあってこそだと思う。

だが! あれは正気のレシピじゃないw
あの配合比に慣れるのは、人としてダメだと思うww
ダメ絶対w


なので、砂糖の比率を下げるレシピを模索している。
アルコールを飛ばした洋酒や、ハチミツを用いて……、もうそれカラメルじゃなくね?と思うが
だって、元がただの砂糖水なんだもん、こうでもしないと薄い砂糖水になっちゃうw

まだ開発途中ではあるが、じゃーん。もりさわしろっぷ〜

フォト


試食

フォト


ザ・プリン。
けれんみはないが、いくらでも食べられちゃうお味w
これはなかなかいい牧瀬紅莉栖ホイホイw

8 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る