mixiユーザー(id:1168854)

2016年10月23日02:35

547 view

シヴィライゼーション6

朝日を見るとか・・・夢のまた夢・・もう眠いので寝ますorz

エジプトでプレイ。

civ5の基本はそのままだが、政治形態、区画、社会政策、遺産のノウハウが見えないのでもうボロボロです。

技術ツリー以外に今回は社会ツリーがあるので科学技術=科学力 社会技術=文化という感じで
取得のタイミングなどでお互いのツリーが共鳴し合うので工夫が必要かも。

故に文明の国力を決定づけるのは科学技術、社会政策、宗教政策の3つの柱になったようです。

科学技術=建てられる建造物や遺産、ユニットを増やす仕組み
社会技術=国の方針を開発し、内政の方向性を増やしていく仕組み
宗教=前作と同じ・・・宗教勝利があるので布教し内政を充実させるが勝利にも近づく。

勝利条件は軍事、科学、文化、宗教の4つ。
前作の外交を抜いて宗教を足した感じか。


都市国家はミッションの依頼に応じ派遣ポイントを貰え、投入した派遣員に応じ文化やらハンマーが送られてくるというもの。

自然遺産は全部見れていないがなかなかに変わり種が多く面白い。

別に今回はイザベラたん居るわけでないのでクソゲーにはならないはず・・・。

偉人は建造物やら何やらで溜まる大〇〇ポイント(大科学者、大将軍と思いねぇ)で入札していく形式。
偉人別に名前が設定されており偉人消費の効果が違うようです。
ここはイマイチわかってない・・。

エジプト1都市で全文化遺産総取り・・・は多分無理、遺産の取得は相当手間暇かかる。
科学技術だけでなく社会技術依存でも遺産がある上に、場所による制限が多く、手番が足りない・・・悔しいけど取捨択一だなこれ。
文明能力は前作エジプトの遺産建設能力を弱くして、代わりに前作のモロッコを足した感じ。
遺産は適度に立て交易で外交収入をあげようねって感じで全体的に丸くなった印象だが好きか嫌いかというと好みではない。

私的には今回はアレクサンドリア図書館は建てやすいが、むしろストーンヘンジ重要かなと睨みます。

相変わらず無血開城を目指すプレイでしたがルネサンス期頃に領土隣接してスキタイに宣戦布告されてぽちったところ。

外交バランスも覚えないとなぁ。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する