mixiユーザー(id:10773118)

2016年08月03日20:58

318 view

「好きだからやっているんだな」というように見えたけど

 吹奏楽部っていつも音楽室に閉じこもって演奏しているイメージで、あまり他の部活とつきあわないイメージがある。
 楽器は借りられるということだが、自分の担当楽器はやはり買うことが多いということで、やはり「お金がないとできない部活」のイメージがある。
 どの学校も吹奏楽部があるため地区大会での入賞も難しいということであり、金賞とかをめざすのなら指導者の質も問題だがかなり練習しないといけないということだ。

 しかし指導者の質が問題ですよね。
 私は横浜日野高校という高校出身ですけど、今横浜南陵高校になっていて統合した片方は野庭高校で、高島礼子さんの母校でもあるし、かつて吹奏楽部で伝説を作った高校です。
 日野高校の敷地内で野庭高校は開校したので、伝統的に親しい関係にある。

 中澤忠雄さんという指導者は、世間の評判も悪くない人で一般市民からも愛された人だった。
 その人が亡くなり普通の吹奏楽部になったのだから・・・やはり指導者しだいなのだと思う。
 でも中澤忠雄さんは音楽の先生ではなく、外部から招かれた人でしたからね。

 中澤忠雄さんが亡くなってしばらくして、世間を震撼させたいじめ自殺事件がおこった。
 野庭高校のOBの一部は、それが野庭高校がなくなった原因だと信じている人も多い。
 でも、「日野さん・・・野庭を引き受けてくださらないか?」ということだったのか?

 ボウリングで新しい伝説を作っている母校だが、吹奏楽部も輝く時代がきてほしいとは思う。
 「音楽は心」・・・普通にはなってもその哲学は残っているのでしょう。
 そして今ボウリングはよい指導者に恵まれているのでしょうね。

 よい指導者はお金もかかる、公立高校ではなかなか大変ですよ。

吹奏楽部は「ブラック部活」なのか NHK「クロ現」きっかけに議論紛糾
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=58&from=diary&id=4125920
3 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する