mixiユーザー(id:6640257)

2016年05月09日20:00

160 view

2016.04.16香港2日目その4

郵輪碼頭から觀塘公眾碼頭に戻ってきた。ちょろっと歩いて、觀塘碼頭に向かう。


フォト


  ■往北角碼頭。

ここから北角行きのフェリーがでている。


フォト


  ■時刻表。

フェリーは30分に1本でているようだ。
日本と香港の気候の差か、蒸し暑さにやられて、いささかへばってきた。時間があれば近くの觀塘碼頭熟食中心で休憩しようかなと思ったが、10分ほどで次のフェリーがでるので待合室でそのまま待つ。待合室の中は風が通らず蒸し暑い。


フォト


  ■船が来たので乗る。

本日3本目のフェリーだ。


フォト


  ■風通しを期待してアッパーデッキに座る。

出航。
フェリーは先ほど行った郵輪碼頭を横目に北角に向かう。


フォト


  ■郵輪碼頭に停泊中の豪華客船。


フォト


  ■中環方面。

中環方面は曇っている。ピークも雲に隠れているようだ。
天気がよければ昼間のピークもいいかなと思っていたが、ちょっと無理っぽいね。
10分ちょっとでフェリーは北角に着いた。


フォト


  ■北角(東)渡輪碼頭。


フォト


  ■以前に乗った紅磡行きのフェリー乗り場はこの道の先。

北角渡輪碼頭は東と西に別れていて、觀塘線は北角(東)渡輪碼頭、紅磡、九龍城線は北角(西)渡輪碼頭となる。なぜ、別れているかというと、運航している会社が違うからで、それ以外の深い意味はないようだ。


フォト


  ■こっちが紅磡、九龍城行きのフェリー乗り場。

で、前回はあまりにショボかったのと寒くて死にそうだったので、写真も撮らなかった北角渡輪碼頭海鮮檔がこちら。


フォト



フォト



フォト


  ■北角渡輪碼頭海鮮檔。

ここと泉佐野の青空(でもないが)市場を比べたら、泉佐野の青空市場の圧倒的勝利である。


フォト


  ■市場を抜けたところにフェリーの改札がある。

ということは、この海鮮市場は駅中の元祖なのかもしれない・・・
ここから、今度は紅磡に向かう。


フォト


  ■次の紅磡行きは13:53。


フォト


  ■紅磡行きの待合室に入る。

紅磡行きと九龍城行きは、改札の中で別れている構造だ。


フォト


  ■本日、4本目のフェリー。


フォト


  ■10分ほどで紅磡に到着。

さすがに、フェリーも飽きてきた・涙









8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する