mixiユーザー(id:3541102)

2016年04月28日07:34

329 view

自民党がLGBT支援基本方針を正式発表!すごいぞ!

いやあ、あの自民党から性的マイノリティについてこのような考え方がまとめられる日がくるとは!!

今までまったく放置されて、聞く耳も持たない印象だった自民党ですが、自分たちの声掛けがしっかり伝わり、党として初めて考えをまとめるにまで至りました。

繁内さんや大河内さんと、どうやったら自民党が向き合えるようになるだろう?と話し合ってきた成果が、本当にカタチになりました。

すごい!

性的マイノリティに関する我が国にある諸問題を、自民党が解決させていく!という方針が正式に発表されたのです。


■自由民主党政務調査会 性的指向・性自認に関する特命委員会
性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基本的な考え方
2016年4月27日
https://www.jimin.jp/news/policy/132172.html


上記のなかのPDFに、その内容が事細かく書かれてありますので、ぜひ開けて読んでみてください
自民党がこんなことを!と信じられない気持ちになるくらい驚くことが書かれてあります。


性的マイノリティの人々が生きやすい社会づくりに取り組み始めるという、素晴らしい方向性を、政権政党が指し示してくれたことの意義は相当に大きいです。

「カミングアウトする必要のない社会を実現すべきだ」というキャッチフレーズについて不安を過らせて「カミングアウトが出来にくい社会にされる、押し込め政策では」といった読み取り方をしている方もいるようですが、そのようなことじゃないです。

自分も今回のやり取りに関わって自民党の皆さんと話し合ってきましたが、そのような意味では語られてなかったですから。

カミングアウトをしても、また、しなくても大丈夫な社会にしていこう、という意味であるし、国民同士が性的マイノリティの人々のことを自然に受け入れられるような社会をつくっていこう、そういったものを目指すという意味です。

それはカミングアウトしても大丈夫な社会の先を目指すものだと思います。

簡単なことじゃないでしょうね。差別を禁止した方が簡単かもしれません。
でもそれを目指すための、国民の意識や理解を変えて行く方策をとっていくと決めたのです。


当事者の多くは、隠れざるを得ない状況の中で生活しています。
そういう仲間たちが追い込まれず、自身を受け入れていけるような社会になってほしいと自分は願ってきました。

自分はラッキーにも、ある程度ゲイをオープンにしながら生活し、彼氏とも同居しているなど有難い環境で生活させてもらっています。そして、活動者である自分は、カミングアウトをして社会を変えて行かねば始まらないと思って活動してきた者の一人でもあります。

でも、カミングアウトをすることが偉い訳でもないし、しない出来ない人が遅れているとか悪い訳でもないと思います。カミングアウトをした人だけが報われていくというのもいけないです。

声を上げられているものだからこそ声を上げにくい仲間たちの思いを汲まなければ、との想いを強く持ってきました。

自民党の皆さんとの話し合いの中でも、隠れた仲間たちが追い込まれないようにしてほしいこと、自身を受け入れにくい仲間たちが、自分を認めてもいいなと思えるような社会になるように、政権党である自民党の皆さんにこそ引っ張って欲しいとお願いしてきました。

「カミングアウトをしなくてもいい社会」とはそういった思いを受けた、多くの隠れているしかない仲間たちにも寄り添ってくれた言葉なのです。

カミングアウトがしにくい人々にも配慮して、まずは社会の認識を変えて行こう!
性的マイノリティの国民理解を増進させて、当事者が自分に自信を持てるようにしよう!という順番です。

その提案が、自民党の皆さんに受け入れられていき、初めて党としての方針が決まることにつながっていったのです。

もちろんカミングアウトをする人がいなければ、今回の自民党の基本方針も考えることにならなかったことなので、カミングアウトももちろん大事です。

国民の理解が進めていけるならば、カミングアウトが出来る人も増えていくでしょう。

まずは国民の理解を進め、コンセンサスを高めていくこと。
そのことが、パートナーシップうなど社会保障の整備についても、急がば回れで着実に前進させていけると思っています。

その国民理解の増進方針を、自民党が立てたのですから、これは心強いです!


政府の要望のところには、33項目にわたって、現在ある法の元でもやれることを並べてくれました。(上記PDF内の2P〜参照)これがいちいち凄い内容です。読んでみてください。

政権与党がこれを政府に要望するのですから、これは本格的に進んでいくでしょう。

この要望には、多くの活動者らが、いろいろ苦労して今までも各省庁などに要望してたあれこれのほとんどを前進させよと書かれています。

詳しくは読んで観て欲しいですが、ざっと抜き出してもこんな感じ

・先生向けの研修を強化
・学校での相談体制を整えること
・教育の取り組み事例を把握し全国に紹介し地域差がないように
・いじめ防止に性的マイノリティのことも明確に盛り込むこと
・医師や看護師の教育を
・アカハラに性的マイノリティも含める
・雇用時の採用選考で事業主に啓発指導をし不当な取り扱いを防止
・解雇や退職強要の理由にならないように
・性的マイノリティへのセクハラも明確化
・パワハラも
・よりそいホットラインのセクマイラインを周知徹底
・民生委員やケースワーカーの研修を進める
・医療、介護、生涯福祉サービスへの通知
・人権擁護委員への研修
・警察や消防、刑務所などでも理解促進と当事者に適切な対応を
・宿泊拒否などないように
・賃貸住宅入居拒否などもないように
・政府広報も使って啓発
・今回の提言にかかわらず、必要と認められるものから直ちに実施
などなど

各省庁も、今までは、これはやってもいいのかな?と自民党の顔を伺って、やらずにいたことも多かったと思いますが、大きく前進していくはずです。

そして、信じられない気持ちでいるみんなにとっても、これらが動き出したら、本当にこの国が変わっていくのだと思えるようになっていくかもしれませんね。

上記の要望は、新たな法律が制定されなくてもやれることですから、政権与党が要望することでの圧倒的な実現力というものが、次々と示されていくはずです。

そしてさらに、国民理解を進めるための議員立法を目指すと明記されてます。

人権課題の中でも理解の遅れている性的マイノリティについて、法的な号令により、啓発レベルでない国民理解の増進が国内の津々浦々で図られることになっていくことになるでしょう。

自民党の議員の皆さんの中でも、まだこれから勉強だという方も多いと思いますが、党としての方針が示されましたので、それにあわせて皆さん勉強し、国民をリードしていってくれると思います。

本当に大丈夫なの?また変な発言出てくるんじゃない?といぶかしがる方もいると思いますが、地方の議員たちも党の方針を理解し、各自が発信していけるよう、全国の自民党都道府県連や地方議会にQ&Aを早急に作成していくんだそうです。

理解をしていく方も一足飛びにはいかないでしょう。
まだまだ無理解も出るでしょうけど、今までと大違いは、方向が示された、ということです。

自民党が変われば、日本社会は変わっていきますよ。
この日本の社会が、自分たちを受け入れていくはじまりです!

性的マイノリティへの無理解を解消していく方向性を決めてくれる時がこんなに早く来るとは・・。

よくぞこのような方針を出してくれました。
関わってたものとして、どれほどホッとしたことか(笑)

性的マイノリティのことがきっかけに、多様な人々が活かされ、国民同士が互いに認め合っていける社会になっていければいいな。

自分たちを取り巻くこの日本社会の、大きな大きな「壁」と思われてきた自民党が動きました!

動きましたよ!!(泣)



関連ニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00323130.html
http://www.sankei.com/politics/news/160427/plt1604270043-n1.html

自民“国民のLGBT理解促進は国の責務”とする法案
(テレビ朝日系 4月28日(木)5時54分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160428-00000005-ann-pol
 自民党は、レズビアンやゲイなど性的少数者への差別解消に向けて、国民の理解を促すことを「国の責務」として定める法律案の概要をまとめました。
 自民党・稲田政調会長:「いわゆる(レズビアンやゲイなどの)LGBTの方々が、それをカミングアウトしなくてもいい、自然に受け入れられる寛容性、自由で多様性が認められる社会を作っていこうと」
 自民党の案によりますと、「個人が恋愛対象とする性別」や「自分の性別をどのように認識するか」は人によって違うことについて、「国民の理解が深まるような方策を実施する責務が国にはある」としています。次の国会以降に法案を提出して成立を目指します。そのうえで、自民党は政府への要望書をまとめ、学校や職場で不当な扱いを受けないよう指導することなどを求めています。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930