mixiユーザー(id:10773118)

2016年03月07日01:04

307 view

安倍政権になってから待機児童数は減ってきています

 今ざっと統計を見ても、幼稚園や保育園に行く年齢の児童の95%以上がどちらかに通っているそうです。
 保育所が少ないのは都市部特有の現象です。
 それでもずいぶん前から待機児童問題があり、それなりの対策をとっているので約2万人の間を行ったりきたりしているそうですから、限界があることも感じます。
 義務教育ではないですから。

 それに・・・国にいうのもどうか?と思う。
 というのはそれを実施するのは地方自治体であり、自治体の取り組み方によって0になってり多かったりするからです。

 ちなみにリンクは朝日新聞の記事ですが、安倍政権になってから待機児童は減ってきています。

 高校や大学を増やしすぎてあとで困ったので、今問題だからと増やしすぎるのもどうかと思います。

 むしろ保育の質の向上や、保育士の待遇改善の方が大切そうです。
 しかし・・・給与は労働市場で決まるので、特別なことはできないと感じます。

 継続した努力が大切であり、待機児童数が減っている現状だと自治体への指導を強めるくらいしかありません。
 あとは保育士資格を取得できるチャンスの拡大ですね。

(朝日新聞 待機児童問題)
http://www.asahi.com/special/taikijido/

■ツイッターのハッシュタグ「 #保育園落ちたの私だ 」に母の怒り殺到 国会前の抗議行動に発展
(キャリコネ - 03月04日 20:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3883126
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する