mixiユーザー(id:8325272)

2016年02月21日19:43

251 view

横浜食べ歩き「横濱 一品香 相鉄ジョイナス店」

 平成28年2月15日(月)(2016年・2676年・4348年)。
 横浜通いの丸美先生は、JR東日本・東海道本線、横浜駅到着。
 今日は、業務(ミッション)Cだった。
 後述の通り、帰り道の食べ歩きは、横浜駅西口駅ビル、ジョイナス地下の、
 横濱 一品香 相鉄ジョイナス店 (ヨコハマ イッピンコウ) - 横浜/中華料理 ...
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14003358/
 とした。
 寒い日だった。
 最初は横浜駅東口地下街の、
 はなまるうどん 横浜ポルタ店 - 横浜/うどん [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14052089/
 に行ったのだが、行列ができていた。
 並んでまで食べたくない。
 横浜駅西口駅ビル、ジョイナス1階の、
 龍王 (リュウオウ) - 横浜/中華料理 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14001655/
 にしようとも思ったが、初めての店の、
 同じ横浜駅西口駅ビル、ジョイナス地下の、
 横濱 一品香 相鉄ジョイナス店 (ヨコハマ イッピンコウ) - 横浜/中華料理 ...
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14003358/
 とした。
 入り口は狭いが、中身の広い店だった。
 横浜ラーメン(700円)を注文。
 といっても、横浜家系ラーメンではなく、普通の醤油ラーメン。
 その普通の醤油ラーメンも、日本蕎麦店で出て来るようなラーメンと、中国料理店でで出て来るようなラーメンと、2種類があるけど、後者だった。
 なるほど、こういった、横浜中華街で出て来るような、ラー油と酢で味付けしたような感じの醤油ラーメンの事を、横浜ラーメンと呼ぶのか。
 ならば、これからは、横浜ラーメンと横浜家系ラーメンは、区別して呼ばなければならない。
 おそらく、日本蕎麦店で出て来るようなラーメンの事を、東京ラーメンと呼ぶのだろう。
 焼き豚、シナチク、鳴門、ほうれん草、海苔。
 でも、横浜中華街で出て来る醤油ラーメンには、たぬき蕎麦みたいな、鳴門、ほうれん草、海苔はなかったような気がする。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(20:50〜21:00)。ニュース(開城工業団地の閉鎖、ほか)。玄界灘(チョコレートの輸入。高血圧の薬。ソウルの携帯電話ショップ、ほか)。韓国のマナー(卒業式)。経済(開城工業団地の閉鎖、ほか)。SINPO=33333。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する