mixiユーザー(id:12645834)

2015年12月30日20:06

234 view

航空機の国際線はスケジュールどおりに飛ばなくてもかまわない

皆さんが誤解している国際航空の運航について。飛行機は予め決められた時刻表どおりに飛ぶもので、早く飛んで行っちゃうなんて論外だし、遅延したらひたすら謝罪してもらえると思っているようだ。空港でも、遅れたからタクシー代を出せとか、ホテル代を出せとかって騒いでいるやつがいる。

JALの国際運送約款を例に挙げて説明する。
運送約款によれば、スケジュールは努力義務であってその通りに運行するものではないと断言している。約款だからこれに異を唱える人を搭乗させる必要は無い、約款とはそういうものだ。

第12条の(B)(2)によれば、料金の払い戻し以上の責任は負わないとある。これ以上の要求をした場合は過大要求として司直の指弾を受けることになるんだろうね。
また、(B)(3)によれば、客が料金を払わなかったらそれ以上の搭乗を断って現地で荷物と一緒に放り出すぞって書いてある。
もっともツアー会社の旅行約款にも迷惑な客は残金をたたき返せば(すでに乗った運賃は払い戻す必要は無い)海外で荷物と一緒に置き去りにするぞって言う条項がある。
だから、旅行について過大な要求を試みるときは約款を精読した上で綿密に要求しないと、あっというまに返り討ちに遭いそうだ。

JALの国際運行約款を引用する(https://www.jal.co.jp/carriage/index_c010.html)

第12条 (航空便のスケジュ−ル、延着及び取消)
(A) (スケジュ−ル)
会社は、合理的な範囲内で、旅客又は手荷物を旅行日において有効なスケジュール通りに運送することに最大限努力を払いますが、時刻表その他に表示されている時刻は、予定であって保証されたものではなく、また運送契約の一部を構成するものではありません。運航予定は予告なしに変更されることがあります。会社は、この結果、旅客又はその手荷物の他の便への接続に支障が生じても一切責任を負いません。

以下は次のURLを参照願いたい。(LCCなどは読んだことはないけど国内各社の約款はほとんど大同小異だと思うよ)
https://www.jal.co.jp/carriage/index_c010.html

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する